ラベル AI動画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル AI動画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年4月23日水曜日

FramePackでAI動画を作る

 このところFramePackを使って朝から晩までAI動画を作っています。

私のPCは非力で、GPUがNVIDIA RTX 3060とFramePackを使う環境としては、最低レベルなので、AI動画は思った以上の美しさで出来上がるのですけど、とにかく作成時間がかかります。

5~10秒程度のAI動画なら1時間から数時間でできますが、とにかくPCが熱くなるし、出来上がったものに不満でも、もう一度同じものを作るとなると、ちょっと気力が萎えます。

そしてAI動画の重要なポイントは、とにかくどのように動かすかの指示を出すpromptを考えることで、AIにお願いして、promptを作ってもらっても、なかなか思ったようには動いてくれません。

そして、AI動画を作るのなら、多少でもシンプルな動きではなく、物語性というか、画像の変化、例えば、自動車がロボットに変身するとか、着ている服のデザインや色が変わるとか、そういった簡単な変化でもいいからやってみたくなります。

同じようなことを考える人は必ずいるわけで、いろいろと調べてみたら、こんなのを見つけました。

FramePack-eichi

日本語での説明があるので、さっそく必要なものをダウンロードして入れてみたところ、問題なく使えるようです。

最初のフレームから最後のフレーム迄をうまく指示すれば、変化するAI動画を作れるはずで、早速やってみました。

まだ試行錯誤中で、なかなかうまくいかないですが、作成に必要な時間には変わりがないようです。

新しいものを見つけると、好奇心からいろいろとやってみて、苦労することもありますが、今回のFramePackに関しては、今までのところ、問題なく勉強が進んでいます。

私のYouTubeチャンネルに作ったものを順次アップしているので、よろしかったら見てやってください。

とにかく自分のPCで好きな時に好きなだけ、無料でAI動画を作ることができるということは、素晴らしいことで、こうしたものを作ってくださっている天才たちにただただ感謝です。



2024年11月25日月曜日

AI動画作成

 先日来ピノキオを使ってCogVideoをパソコンに入れて、AI動画を作ることをしてきましたが、私の非力なパソコンではとにかく時間がかかりすぎて、大変でした。

そんな中、例によって、偶然、Pyramid flowというのを見つけてしまいました。

ピノキオからでしたら、クリック一発で導入できました。

それでテキストから動画と画像から動画をやってみたところ、どちらでも5秒の動画を5分ほどで作ってくれました。

もちろん、まだまだ出来上がったAI動画には問題もありますが、それは、他のAI作成のプログラムでも似たかよったかではないかと思います。

私は有料のものは使っていないから、もしかしたら無料と違って有料ならかなり完成度が高いのかもしれませんけどね。

ピノキオからですと、他にもいろいろな便利プログラムもあって、まだ試してはいないけど、面白そうなのがいっぱいです。

ただ、顔の入れ替えとか声を有名人にするとかの犯罪に利用されそうなものには手を出さないようにしています。

好奇心は時に一線を越えてしまいがちですからね。

AI画像生成でも、狙ったわけではないのに、ヌードの画像ができてきたりもするし、狙えば、かなり精密な性器なども描いてもらえるようです。

AI画像関係では、3D関係のデータを作って3Dプリンターで造形するってのが、まだ一般的ではないようですが、来年あたりには出てくるかも。

自分でフィギュアを作って販売とかね。


こんなに面白いAI画像やAI動画の世界、もっと多くの人が興味を持てばいいのにね。

2024年11月8日金曜日

新しい遊びを見つけてしまった

私は貧乏なので、基本無料のサービスだけを使うように心がけています。

もちろん、必要だと思えば、なるべく安いものを捜して有料でも使います。

昨年末に偶然AI生成画像を見つけて、この1年、ずっと作り続けてきていますが、それも、無料で使えるものを使ってきています。

今回も偶然に、無料でAI動画を作る方法を見つけてしまいました。

今まででも、無料でAI動画を作ることは可能でしたが、無料には透かしが入るとか、作れる動画数に制限があるとか、女性などの動画にはエッチな要素がなくてもNGが出ることもあります。

ですから、自分のパソコンで作るAI画像やAI動画は魅力的で、早く出てこないかなあと待ち続けていました。

今回見つけたのは、まずPinokioというプログラムを自分のパソコンに入れて、それにCogStudioというプログラムを入れて、そこからAI動画を作るというものだそうで、早速やってみました。

めちゃくちゃ難しそうでしたが、実は、クリック一発でインストールできるようでした。

ただし、私のパソコンが非力なためか、とにかく、めちゃくちゃ時間がかかりました。

途中で、何か問題があるのではとか、私のパソコンでは無理かもとか、いっぱい考えちゃいましたが、スッポンのように噛み付いたら離さないをモットーにパソコンいじりに関しては心がけているのでとにかく待ちました。

その結果、無事にCogStudioを起動させることに成功し、早速、テキストから動画を作るのに挑戦して、できたのがこちらでした。

作ることができる動画は6秒のものだそうです。


アニメ風の動画だったからか、思ったよりは時間はかかりませんでした。

次は、画像からその画像を動画にすることに挑戦。

元になる画像はこちら



こちらはさすがに時間がかかりそうです。


なんと34分かかりました。たったこれだけの動きを作るために。

まだまだ改良されていくのでしょうし、これからが楽しみです。