ラベル AI、画像生成、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル AI、画像生成、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年9月14日土曜日

FLUX.1 [schnell] にて画像生成

話題の画像生成FLUX.1 には3つのモデルがあって、FLUX.1 [pro] と[dev]と [schnell]があるそうで、順番に性能に差があるし、使うためのパソコンの性能にも差があるそうです。

私は、偶然にflux1-dev-bnb-nf4というモデルの使い方を説明してくださっているサイトを見つけ、それを参考にすでに画像生成に成功しました。

ただ、ネットの情報では、ProとSchnellだけが商業利用が許されているそうで、devの場合には、モデルが許可されていないけど、生成された画像は商用もOKとか、OKではないとか、二つの意見もあるようです。

そこで、私のパソコンでも使えるというSchnellの導入をと思って、いろいろと試したのですが、うまく画像生成ができませんでした。

いつものように偶然見つけたサイトに設定事項があったので、checkpoint以外にVAEにもモデルを入れる必要があることを知り、さっそく必要なファイルをダウンロードして入れてみました。

モデル: flux1-schnell.safetensors 

テキストエンコーダー: t5xxl_fp16.safetensors 

クリップ: clip_l.safetensors

VAE: ae.safetensors

そして適当なプロンプトを入れて画像生成をしてみたら、パソコンがフリーズしたのかと思うほど、まあ、時間がかかりました。

schnellというのはドイツ語で早いという意味ですが、これじゃあsehr langsamでとても遅いじゃないかというのが感想です。

たぶん。私のパソコンではギリギリの負荷がかかっているのでしょう。

とにかく最初に出てきたのがこちらです。

なかなかいいじゃないか。flux1-dev-bnb-nf4で出てきた女性よりは好みです。


素晴らしいけど、とにかく出てくるまでに時間がかかり過ぎ。

日本語の文字はしっかりと書けるのだろうかと試したところ、やはりダメみたい。

ラベルに日本の政治家の名前を入れてみたのですが、失敗です。

とてもきれいな画像ができますが、待ち時間が長すぎるのが耐えられないかも。

とにかくある程度のスペックのパソコンがあれば無料でこうした画像がいくらでも作ることができるわけで、実に面白いです。

動画ももっと作れるように早く高性能のパソコンが欲しいな。


2023年10月21日土曜日

画像生成で金もうけを考える人たち

 毎日AI画像生成に関するサイトを検索しては見ているのですが、生成のしかたを教えてくれるサイトに交じって、お金儲け系のサイトも増え始めているような気もします。

画像生成をしてどんなお金儲けができるのかを考えてみると、今まではフォトショップとかイラストレーターとかを使って仕事をしていたクリエイターのようなこともできるかもしれません。

YouTubeやTiktokやインスタで作品を上げている人は間違いなくいるでしょうね。

会社の宣伝広告のための資料とかホームページ作りなんかは既にやっている人はいるでしょう。

もしかしたら、アニメーションなんかも作って売っている人がいるかもしれませんし、自分が作った作品でアイドル写真集のようなものを作って売っている人もいるかも。

将来は、3Dプリンターでフィギュアを作って売る人も出そうです。

そうした表の部分だけでなく、昨日は、裏というか、エロ系で画像を作っている人たちの存在を知りました。

まあ、デジカメとかビデオカメラとかビデオデッキの普及にはエロ系が果たしてきた部分も多いと思いますが、このAI画像に関しても、エロ系は世界的に増えていくのではないかと思います。

有料サイトを作って作品を販売するとか、有料サイトでHowToエロ画像・動画を教えるとか、素人でも考えつきます。

SNSでフォロワーを増やして、無修正をエサに有料サイトに誘導したり、Lineなどに誘導して別のビジネスで稼いでいる人もいるようです。もちろんアカウント名は女性ですね。

試しに、自分でも、いろいろなサイトを参考に無修正画像作成をやってみたところ、思いのほか簡単に作成できちゃいました。

いとおそロシア


私の画像生成の歴史

パソコンが今ほど普及する前から、画像や写真の加工については興味を持ってきました。

Photoshopは高価で買えませんでしたが、無料や安価で使える範囲でいろいろと試したことはありました。

おもしろいと思ったのはFace Morphで例えば、母親の顔と父親の顔を合成して、生まれてくるだろう子供の顔を作ってくれるソフトなんかもあり、動画のように徐々に顔が変わっていく様子も見ることができました。

SuperGooというソフトは、写真の顔の部分部分を自分で大きくしたり小さくしたりして遊べるソフトでした。

あとCosmopolitanのファッションソフトだったと思いますが、顔写真の髪形を変えたり、眼鏡をかけたり、ひげを生やしたりして遊ぶソフトもありました。

アニメーションに関しては、Macromedia Flashというソフトがあって、以前はブラウザー上で動くアニメーションを作ることができるソフトでした。

当時はホームページのお勉強に凝っていて、いかに面白い動きのあるページを作るかのお勉強をしていました。

あとめちゃくちゃ面白かったのが3DのモデリングソフトのPOSERでした。

これは、人体モデルを好きなようなポーズをとらせるソフトで、人体部分を販売する人も多くて、好みの服装をさせてみたりもできました。


ですから、今話題のAI作成画像なんかも、長い時間をかけて開発されてきたんだろうなと思います。

Stable-diffusionとその拡張機能を使うと、自分が過去にやっていたことが手軽に無料でできちゃうから嬉しいです。


AIでの画像や動画の生成について

 9月からAIによる画像生成に興味をもっていろいろと調べたり練習をしたりしてきていますが、やっぱり面白いです。

手始めにやってみるのなら、Leonardo.aiとかSeaartが無料だし簡単でおすすめだと思いますが、無料なところもいつまで無料なのかはわからないです。

無料で楽しめるところとして、Stable-diffusionもかなり注目されています。

YouTubeで検索をかけると、いろいろと導入のしかたを教えてくれるサイトもありますが、最初に古い情報から見てしまうと遠回りになってしまうこともあります。

自分のパソコンにプログラムを入れるのには、全くパソコンの知識がないとむつかしく思う人もいると思いますし、自分のパソコンの能力や容量も重要になってきます。

でも、このプログラムには多くの拡張機能もあって、動画を作ったり、自分の好みのモデルで、自分の好みの指示で画像を作ってもらうこともできます。

写真のような画像やアニメのような画像も作ってもらえます。

できた作品を商用利用できるのかとか著作権の問題はとか、まだまだ疑問もありますが、趣味としてなら楽しいわけです。