2020年9月6日日曜日

オゾン発生器 その2

いいものをひとつという人もいますが、私の場合には、どちらかといえば安物をいくつも欲しいタイプです。

オゾン発生装置も、最近2個買って計3個となっています。

前回はタイのオンラインショッピングで買って、翌日に届きましたが、もう一つは、同じ日に注文をし、値段も半額近くで安かったのですが、注意書きに、海外からの注文になるので3週間くらい時間がかかると記されていました。

そして1週間ほどで無事に届きました。中国からのようです。



この製品は、フル充電で6時間ほどオゾンを発生し続けるそうです。

こちらも、この前のものと同じで、スイッチを入れると、オゾンの匂いがするし、気になるほどではないですが、音もします。

数年前に買ったのは、ニオイもしないし音も聞こえません。

2020年9月5日土曜日

戸籍の話

世界には200国近い国があって、そこで生まれた人たちには、それぞれの国籍があります。

最近は、国際結婚もあるし、両親の国籍と違っても、生まれた国の国籍を赤ちゃんに与える国もありますから、二重国籍や多重国籍の人もいます。

日本は、成人の多重国籍を認めませんから、子供の頃は、他の国の国籍を持っていても原則22歳で、国籍を選択しなければならないです。

日本で暮らしている人は日本人だけではありませんが、日本人なら、生まれたときに出生届けを出しているから、戸籍があります。

外国にいる日本人なら、その国にある、日本大使館に届けることになります。

外国人の場合には、身分を証明するのがパスポートだったり、在留カードだったりします。

今は、婚姻届を出さない人たちもいますし、戸籍などない方がいいといっている人たちもいるそうです。

お国の事情はそれぞれで、身分制度のあった国などでは、戸籍があることで、自分がどの階級に属していたのかがわかってしまったりして、差別につながるといった考え方もあるそうです。

日本でも壬申戸籍というのが、問題になったこともあったそうです。

明治4年(1871年)の戸籍法に基づいて、翌明治5年(1872年)に編製された戸籍で、編製年の干支「壬申」から「壬申戸籍」といわれています。

当時の日本の総人口は、3311万人で、壬申戸籍では、皇族、華族、士族、卒族、地士(讃岐の郷士のみ)、旧神官、僧、尼、平民等を別個に集計した。

日本にも被差別部落差別問題があって、戸籍が差別の原因になるという指摘もあります。

まあ、立場によっても、いろいろな見方や考え方はありますが、私の場合には、家紋とか苗字とか戸籍は興味があります。

お寺は過去帳といわれる、檀家の家系図のようなものもあるそうです。

これもまた個人情報の宝庫で、今では、簡単には見る事が出来ないようです。

そこで、新しい宗教の出番だったり、キリスト教の出番もあるようです。

結婚式やお葬式もまた、戸籍が他人にわかってしまうかもしれない機会なので、ひっそりと家族のみで行う場合もあるようです。

家系図ビジネスといわれるものもあって、自分の家系が昔のだれだれにまでたどることができるといった家系図を作ってくれるんだそうですが、どこまで本当かは、わからないのではないかと思ってしまいます。

でも、お墓にある家紋なんかは、かなり参考になるのではないかと思います。

戸籍も古いものはドンドン廃棄するようですので、今のうちに手に入るものは手に入れて、写真にしてパソコンにでも保存しておくと、将来子供や孫に喜ばれるかも。

私が、ご先祖さまの戸籍を見たところ、古い人は、江戸時代の生まれでした。

文政 1818年から1831年まで
天保 1831年から1845年まで
弘化 1845年から1848年まで
嘉永 1848年から1855年まで
安政 1855年から1860年まで

そして、自分のご先祖様に関係のありそうな苗字は、

原田、古山、高橋、須山、稲野、吉田、金原、神谷、美輪、長谷川、豊田、加藤、松下、岡田、鈴木

血のつながりのない人もいると思いますが、ご先祖様と結婚とか養子縁組をした人たちもいるようです。

当たり前の話ですが、ご先祖様をたどっていけば、それこそ、縄文時代からもっと先まで続いているわけで、その間に関係のあった人は、もう日本人全員かもしれません。

清和源氏の子孫だとか胸をはっている人もいるそうですが、それよりも、アウストラロピテクスの子孫だぞ!の方がかっこいいと思います。


2020年9月4日金曜日

Iphone SEを買いました その4

パソコンは1995年からやってきていて、最初から組み立てパソコンだったし、タイ語のウィンドウズを日本語に変えるところからはじめているから、プロではないですが、素人としては、まあまあ知識はある方ではないかと思っています。

写真とか動画には、いろいろなフォーマットがあって、拡張子に対応できるソフトでないと、写真や動画を見る事が出来ないことを経験してきています。

動画だと、その動画を見るためのコーデックを探してきて入れないと、見る事が出来ないことがよくありました。

ウィンドウズ(DOS/V)は、Macに比べると、いい意味でも悪い意味でも互換性があって、いろいろなメーカーのハードもソフトも、かなり受け入れちゃうのですが、Appleは、自分独自が好きなようで、いろいろと問題が起きてきます。

で、iphoneSEから写真やビデオをパソコンに取り込む作業ですが、まだ、これだという方法には至っていません。

ただ、いくつかの問題は解決しています。

まず、今までウィンドウズで読めなかったHEICという拡張子のついた写真ですが、ネットで調べた結果、JPGに変換する無料ソフトがあることがわかり、さっそくダウンロードして試してみた結果、変換に成功して、ウィンドウズ7のパソコンでも写真を見る事が出来るようになりました。

もっと簡単に取り込むときに拡張子を自動的に変換する無料ソフトがあると便利ですけどね。

そして、やはり、私のウィンドウズ7では見る事が出来なかった、MOVの拡張子のついたビデオも、HEVC(h.265)規格に対応している無料ビデオプレーヤーをダウンロードすれば見る事が出来ることがわかり、やってみたら成功でした。

無料のものが大好きですから、いろいろなリスクもあるでしょうけど、とにかくお勉強です。

私の場合には、写真や動画のコンテストに参加するような高尚な趣味はなくて、まあまあの画質でOKです。

それから、ケースを購入したのはいいのですが、ケースにはめ込むときに、消音ボタンを押してしまったようで、着信時に音がしませんでした。

健康バンドを着けていて、そちらには着信の振動があったのでよかったです。

消音ボタンに気が付くまで、いろいろと設定を見たり、何度も電話をかけてみたりで、苦労しました。


2020年9月3日木曜日

Iphone SEを買いました その3

パソコンを新しくしたり、OSを新しくすると、なれるまでは、いろいろと戸惑います。

今までは、ソニーのコンデジでストリート写真を撮って、それをソニーのPlay Memories Homeでパソコンに写真を取り込んでいました。

UBSでカメラとパソコンをつなぐだけでPlay Memories Homeが立ち上がり、あとは写真を取り込むだけで、日付ごとのフォルダに撮影した写真が取り込まれました。

スマホで写真を撮ることはほとんどなかったですし、ソニーのスマホでも、Play Memories Homeで簡単に写真を取り込むことができました。

今回のiphoneSEでも同じように出来るかと思って、Play Memories Homeを立ち上げてみたら、iphoneは認識されたので、これで簡単に写真の取り込みは出来ると思ったのですが、なんと途中でエラーが出ました。

iphoneで撮った写真の中には、ショートビデオというか、通常の写真ではなくて、ほんの1秒足らずの映像として記録される場合があって、そのフォーマットが読み取れないのか、そのへんに問題があるようでした。



ネットでいろいろと調べてはいるのですが、まだ解決方法が見付かっていません。

ウィンドウズのエクスプローラでもiphoneが認識されているので、それで写真を探して、それをパソコンサイドのフォルダに移そうとしても、出来ないものがあって、悩みました。


パソコンに保存できないものはスマホに残しておけばいいわけですし、まあ、これからじっくり調べます。

iphoneSEは、表も裏もツルツルで、よく滑ります。

すでにデスクから床に2度落としていますが、床がソフトだから、今のところは、故障はしていません。

買ったときの補償が一年ついているので、それも安心です。

でも、道路などで落としたら悲惨な結果になりそうで、あんまり好きではないのですが、ケースを購入し、使うことにしました。

せっかく鮮やかな赤のiphoneを買ったので、ケースは透明にしました。

 ケースのお値段は100バーツでした。

2020年9月1日火曜日

大使館からのメール 詐欺被害

・8月中、首都バンコクのトンロー地区において、台湾人を自称する人物が、邦人男性に「パタヤからバンコクへの移動中、財布や旅券をなくして困っている。5万バーツ貸して欲しい。」等と英語と片言の日本語で声を掛け、現金を口座から引き出させ、だまし取る詐欺事案が続発しています。
・同種事案は、過去にも在留邦人の方や旅行者の方を対象に度々発生しており、中には100万バーツの被害に遭われた方もいました。
※同種事案は、今後も発生することが懸念されますので、皆様におかれましては、昼夜を問わず、見知らぬ人物から声を掛けられても、決して油断することなく、特に見知らぬ相手が金銭的支援を求めてくる等、不審な言動があれば、相手の要望に応じることなく直ちにその場を立ち去るなどして被害防止に努めてください。

・数年前から首都バンコクの至るところ、特にトンロー地区、スクンビット通り沿い、シーロム地区、サートーン地区で邦人の方が、台湾人を名乗る人物から声をかけられ、現金をだまし取られる事案が度々発生していますが、最近再び同様の事案が増えており、当館にも被害相談が多く寄せられています。
・最近の具体的な手口の一例として、自称台湾人、30歳後半から40歳位、チェンマイ在住、医師やレントゲン技師を装う人物(見た目は女性)が、トンロー地区において、一人で歩いている邦人男性に英語と片言の日本語を用いて、「パタヤからバンコクへのバスでの移動中に財布や旅券等を紛失して困っている。」、「旅券の再発行代等を含め、5万バーツ貸して欲しい。」、「自身の台湾の銀行から、借用した現金をあなたの口座に振り込むので、口座番号を教えて欲しい。」、「台湾の銀行からあなたの口座にお金を振り込みたいが、振り込みの最小額は、2千ユーロと決まっているので、追加として先に残り2万4千バーツほど振り込んで欲しい。」等と申し向け、現金をATMで引き出させたり、自身の口座へ振り込ませる等さ
せ、お金をだまし取るものです。
・犯人は、被害者とのやりとりの最中、連絡先や通信アプリ「LINE」を交換したり、自身の通帳を見せるなどして、相手を信用させるものですが、現金を貸し与えた後も、「さらに現金が必要である。」等と執拗にお金を要求してくるなどの特徴も見られます。

(問い合わせ先)
○在タイ日本国大使館領事部
電話:(66-2)207-8500、696-3000
FAX:(66-2)207-8511
所在地: 177 Witthayu Road, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330
(ウィタユ通り、ルンピニー警察署とMRTルンピニー駅のほぼ中間)

お天気の話

これまで日本付近では、台風は朝鮮半島に進むことが多く、今のところは、台風による大きな災害がでていないようですが、生まれたばかりの台風10号の進路は、日本に向かうのではないかと予想されているそうです。

昔は、天気予報ほど当たらないものはないと言われるほどでしたが、最近は、気象衛星やスーパーコンピューターのおかげで、かなり正確な予想も出来るようになってきています。

ネットにも、いろいろなお天気サイトがあって、気温や雨の様子以外にも雲の様子や風の流れなどをリアルタイムで見る事も可能です。

バンコクは、先週は雨が少なかったんですが、今週に入り、雨が多くなっています。

昨日の早朝には、バンコクの南部にかなり激しい雨が降り、道路が冠水してものすごい交通渋滞が発生したそうです。

今朝も、午前3時ごろ、かなり激しい雨が降りました。

バンコクの場合、バンコク東部とか南部、そして川向こうが土地が低い所が多く、大雨が降ると、いろいろな問題が起きてきています。

バンコクの大洪水と言えば、最近(?)では2011年の大洪水がすごかったです。

多くの工場や家屋が水没して、大きな被害を出しました。

あの時を知っている人は、洪水の恐ろしさを知っているはずです。

タイの洪水の特徴としては、山のないところでは、ジワジワと水かさが増すことが多く、一瞬で洪水になることは少ないです。

洪水になりそうだと思っていると、そのうち、やっぱり洪水になったという感じです。もちろん、なりそうだと思っただけで、洪水にならないこともあります。

タイでも、最近は、天気予報に関してテレビなどでもやるようになってきていますが、お天気に関する一般の人の知識は、まだまだだと思います。

私は、小学生の頃からお天気が好きで、自分でラジオを聞いて天気図を書くことも出来たし、学校では、百葉箱の中の器機を記録したり、いろいろとやっていました。

だから今でもお天気サイトを見るのが好きです。

https://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/surface/level/orthographic=-229.44,30.41,862

https://www.windy.com/ja/-%E9%9B%A8%E3%80%81%E9%9B%B7-rain?gfs,rain,26.313,142.559,4

タイに関しては、こんな所を見ています。

https://weawow.com/jp/c1609350

https://www.ventusky.com/ja/bangkok

この中で、地図上で、雲の動きなどを見るのが好きで、時間ごとの様子も見る事が出来るので、自分で、だいたい何時ごろに激しい雨が来そうだとか予想できます。

私は、その中の地図の部分だけを拡大して、いつも予想をしています。

https://weawow.com/jp/radar_map/radar?th=light&ly=rain&tp=c&dt=km&wd=m/s&pr=hPa&rn=mm&hr=24H&lt=13.70&lg=100.56&sc=11232&mk=true&mt=13.75398&mg=100.50144&tz=Asia/Bangkok

まあ、人生何事も、なるようにしかならないわけですが、性格的に、先走り、心配性で、父の教えもあって「備えあれば憂い無し派」です。


2020年8月31日月曜日

オゾン発生器

以前から使っているオゾン発生器は、一度充電をすれば、1週間以上使えるタイプでした。

ところが、今度購入したものは、オゾンを発生する時間を設定できるタイプで、35分間、45分間、60分間と発光する色別に3段階の設定が可能です。



それとUSBもType-Cです。

そして、もっと大きな違いは、オゾン独特の匂いがすることでした。

以前からのタイプは、かなり弱いオゾンなのかも。

トイレの消臭としては、古いタイプの方が、効果があるような気がしますが、あくまでも気がするだけかも。

あと、もう一つ注文したんですが、なんでも中国からのお取り寄せになるとかで、3週間くらいかかるとか。


2020年8月30日日曜日

Iphone SEを買いました その2

パソコンを新しくすると、いろいろなモノを移し替える作業があります。

SIMカードの移し替えですが、Iphone は防水機能があるためか、SIMを入れるところを開くのがちょっときつい感じでした。

SIMは裏表の2枚を入れることが出来るようです。デュアルSIM。

必要な情報の移し替えは、Android同士とかiphone同士だとやりやすいようですが、Androidとiphoneの間での移行は、そんなに簡単でもないようです。

それに、移行するような場合は、数年に一度の頻度ですし、前回のことは忘れちゃっています。

設定のアイコンがありますから、そこを開いて、簡単な設定はドンドンやっていけますが、ホームボタンになれませんしTouch IDと指紋認証も苦手です。

私が、苦労したのが連絡帳で、ネットでいろいろと調べて移行させることに成功したのに、喜んで古い方の連絡帳の中身を全部消去したら、iphone側も全部消えてしまいました。

同期させているわけで、当然と言えば当然ですが、まあ、ドジはよくあります。

なぜ古い方を消したかと言えば、いつも、SIMを入れているスマホには、なるべく中国とか韓国のアプリは入れないで、SIMを入れていないスマホでLINEとか入れているわけです。

情報を抜かれる可能性がありそうな方には連絡先はゼロにしておきたいわけです。考えすぎかもしれないし、自己満足でしょうけどね。

スマホの画面側のレンズには、アルミテープを貼って、自分が映らないようにしています。



あと、リングトーンを今まで使っていたものを使おうとしたのですが、iphoneは好きな曲をそのまま使うとか出来ないようで、ネットで調べた方法で、iphone専用の拡張子と長さに調節して、やっと可能になりました。

アプリもメールも設定に時間がかかるものもありました。

まあ、焦ることもないわけで、徐々になれて、徐々に使い易くすればいいわけです。

今までよりも小さくなったので、持つのになれたら、便利ではないかと思います。

ホームボタンの感度が、イマイチで、スクショのとき、なかなかうまくいかないけど、これも、そのうち慣れるでしょう。

あとは、写真とビデオを試していきます。

Iphone SEを買いました その1

最初に買ったスマホは、中古のソニーでした。たしかSony Ericsson Xperia Arcだったと思います。

次もソニーの中古でSony Xperia T2 Ultra dualでした。そして、Sony XPERIA XA1 Plus を使っています。


右から最初のスマホ、初代iphoneSE、T2 Ultra dual、 XA1 Plus 、新しく買ったiphoneSEです。

パソコンの最初から、Apple製品には高級品で互換性がないというイメージで、組み立てのDOS/Vを使ってきています。

インテルとマイクロソフトの戦略にまんまと乗せられて、OSやハードをドンドン新しいものに変えてきています。

スマホでもiphoneには抵抗があって、Androidを使ってきていますが、最近、安全性の面で、いろいろな情報も出ているし、今まで中古ばかりだったので、一度くらいは新品を買おうと思い立ちました。

日本では、老人用のスマホとしてかなり売れているようです。普段はパソコンを使っているから、画面の大きさは重要ではないですし、今まで持ち運びに便利だと使ってきたコンデジが、そろそろ寿命なもので、持ち運びに便利なデジカメという感じでもあります。

軽くて小さくて防水は、理想的です。

色は目立つ赤にして、メモリーは、写真とか動画を撮るために128GBにしました。

価格は、16,900バーツ(税込み)でした。

 箱の中身は、本体と充電用アダプターとコード、そしてイヤホン。
 画面は縁の部分が黒ですが、背面は赤。なかなかいい感じ。
 スイッチを入れて、さあ起動。
 タイ語でのあいさつがでてきました。サワディー
 言語は日本語を選びます。
 地域はタイ
 設定は続きます。
そして、スタート画面が現れ、ここから、いろいろと細かな設定やアプリの導入がはじまります。


2020年8月28日金曜日

タイの不買運動

国家の分断を煽る運動がまたひとつ増えたようです。

韓国の日本製品不買運動が日本人には身近なわけですが、タイで起きている不買運動は、政府寄りだと言われているネーション・マルチメディア・グループに広告を出している企業に対する不買運動だそうです。

タイの抗議活動、企業ボイコットも 政府寄り広告に批判

以前にも書きましたが、有名なテレビ局としてタクシン派を支持するテレビ局がVoiceTVですし、反タクシン派がNationTVです。

お互いに反対勢力を批判していて興味深いので時々見ています。

今の学生を中心とする反政府グループとしては、自分達の支持する政党や指導者や学者などを批判するNationTVが我慢できないようです。

まず最初は、スポンサーと言われるマイナーグループのマイナーフードが批判の標的とされたそうです。

マイナー・インターナショナルの傘下には、ザ・ピザ・カンパニー (The Piza Company)、スウェンセンズ (Swensens)、デイリークウィーン (Daily Queen)、バーガーキング、シズラー、フォーシーズンズ・ホテル、JWマリオット・ホテル、マリオット・リゾート&スパ、アナンタラ・ホテルなどがあります。

他にもどこがスポンサーだから不買だとか言い始めているそうで、ネットには、不買の企業リストが出回ったとか噂されています。

以前の黄色対赤の対立の時にも、どこの企業がどちらを支持しているとかリストがでていた記憶もあります。

こういった運動が起きれば、カウンターの不買運動も起きるかもしれませんし、ただでさえ景気が悪いのに、ほんと、これからどうなってしまうのでしょうね。

今回の反政府運動で疑問に思うのは、大学生や高校生などが騒いでいるのに、彼らの集会に地方の農民たちが参加してこないことです。

やはり、新世代と旧世代の対立だけでなく、高学歴と低学歴との対立もあるのかも。

タイの高学歴の人たちは、かなり低学歴を見下す傾向が見て取れます。

景気が低迷しているし、新型コロナも先が見えないし、騒いでいるときではないと思うのですが、煽る人がいますから、若い純粋な世代は煽られちゃいますね。

ネットは、情報の拡散も速いですし、デマや間違ったこともあっという間に広がりますが、嘘もすぐにばれます。

世界的に、左翼の嘘がばれているように感じますね。自由とか平等とか人権とか民主主義とか、耳障りのいいことを大声で叫ぶことは簡単ですが、いざ、それを実行する段になると、なかなか困難なわけで、理想通りには進まないこともあるわけです。

ダブスタがブーメランとなって襲いかかることもよくあることです。


2020年8月27日木曜日

大使館からのメール 集会について

・インターネット上の情報によれば、本日(8月27日)以降、以下の日時・場所において、学生グループや反政府グループ等による政治集会が行われる見込みです。
・不測の事態に備え、政治集会が行われている現場周辺にはできる限り近づかないようにするなど、ご自身の身の安全を確保してください。
・政治集会予定は、急遽変更や追加等の可能性がありますので御注意ください。
・当館ホームページ上においても、随時更新していますので御参照ください。

【バンコクにおける政治集会】
・8月27日(木)15時30分頃から ラチャダムヌン通り(Ratchadamnoen Avenue)にある民主記念塔近くの10月14日事件記念塔(14 OCTOBER 73 MEMORIAL)
・8月30日(日)15時頃から BTS国立競技場前(BTS National Stadium)駅近くにあるMBKセンター前のスカイウォーク(主催:タイ忠誠グループ・王党派)
・8月31日(月)16時頃から BTS国立競技場前(BTS National Stadium)駅近くにあるMBKセンター前のスカイウォーク(主催:自由のための独裁解放機構)
・9月1日(火)13時頃から タイ政府首相府前(主催:ラームカムヘン大学学生グループ)

【各地における政治集会】
・8月30日(日)14時頃から マハーサラカム県スームタイコンプレックス前
・8月30日(日)15時頃から ソンクラー県ソンクラナカリン大学ハートヤイ校スポーツセンター前
・8月30日(日)16時頃から サムットプラカーン県展望塔前(主催:サムットプラカーン解放)

つきましては、在留邦人及び旅行者の皆様におかれましては、不測の事態に巻き込まれることのないよう、お出かけの際には当館ホームページを御参照頂くなど、最新の関連情報の入手に努めるとともに、可能な限り現場周辺には近づかず、安全確保には十分注意を払って下さい。

(問い合わせ先)
○在タイ日本国大使館領事部
電話:(66-2)207-8500、696-3000
FAX:(66-2)207-8511
所在地: 177 Witthayu Road, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330
(ウィタユ通り、ルンピニー警察署とMRTルンピニー駅のほぼ中間)

オゾンの話

オゾン(ozone)は、3つの酸素原子からなる酸素の同素体である。分子式はO3で、折れ線型の構造を持つ。腐食性が高く、生臭く特徴的な刺激臭を持つ有毒な気体である。地球の大気中にとても低い濃度で存在している。

オゾンといえばオゾン層という言葉が有名ですね。地球は、オゾン層によって太陽などからの紫外線を減少させてくれているから、我々生き物も安全に生きていられるのに、フロンガスなどによってオゾン層が破壊されて危険な状態になる可能性があると警鐘を鳴らす科学者たちがいました。

オゾンには強い殺菌作用があるので、殺菌やウイルスの不活化、脱臭・脱色、洗浄、有機物の除去などに用いられ、医療、食品、農業・畜産などにも利用されてます。

ただ、オゾンには急性・慢性双方の中毒症があるので、使用するには注意が必要です。

急性中毒では目や呼吸器が刺激され、高濃度になるにつれて咳やめまいが引き起こされる。さらに高濃度になると呼吸困難や麻痺、および昏睡状態になり、放置しておけば死亡する。 慢性中毒では倦怠感や神経過敏など神経の異常や、呼吸器の異常を来たす場合あります。

でも、こんなニュースがありました。

藤田医科大学の村田貴之教授(ウイルス・寄生虫学)らの研究グループは、低濃度(0.05または0.1ppm)のオゾンガスでも新型コロナウイルスに対して除染効果があるということを、世界に先駆けて実験的に明らかにしました

オゾン発生装置は、以前から市販されていて、空気洗浄や室内の雑菌やウィルスの除去などに使っている人たちもいました。

例えばこんな製品とかこんな製品とか

私は、貧乏だから、もっと安物をカメラのレンズについたカビの除去に効果があると聞いて、3年ほど前に購入して使っています。

タイでも、安いのは売っているようです。こんなものとかこんなもの

危険がまったく無いわけではありませんので、ご使用の場合には、あくまで自己責任でお願いします。


2020年8月26日水曜日

Facebookの話

SNSと言えばFacebookTwitterが有名ですよね。動画投稿サイトYouTubeも有名ですし、アジアではLINEも有名ですし、最近はTikTokも若い世代に人気だそうです。

アメリカ政府はTikTokによる国家安全保障上のリスクから軍や政府機関での使用を金しているそうで、どんなアプリにも、情報を抜き出そうと思えば抜き出せる機能が含まれているようです。

FacebookはInstagramFacebook MessengerWhatsAppを提供しています。

Googleが有名ですが、以下のような情報を集めて、商業利用などに使っているようです。

Google検索の記録
YouTubeの閲覧記録
GmailやGoogle+の送信・投稿内容、各アカウントの登録情報
Android装備のスマートフォンの位置情報、および通話相手の情報

まあ、タダで使えるものには裏があるのが当然と言えば当然で、彼らも商売ですから、情報を売るわけです。

今や、個人情報といっても名前と住所どころか、職業から行動範囲とか顔を含む身体の特徴とか、将来は、DNAなどの生体情報まで集めるのではないかといわれています。

もう一つの大きな問題が、表現の自由に関してで、それぞれの会社のポリシーで、許される範囲も違っています。

問題ある発言や写真や動画と判断されたら、すぐに閲覧制限とか削除依頼とか、アカウント停止などの命令を受けることもあります。

使用承諾を事前にしているから、当然でしょうね。

このところ、タイでは、日本にいる反政府活動家のFacebookをタイ政府が遮断依頼をしたことで、話題になっています。

日本大使館への抗議文書なども話題になっています。

京都大学東南アジア研究所、パウィン・チャチャワンポンパン准教授は、元外務相の官僚でタイで不敬罪などの容疑から逃れて日本に逃亡し、タイ政府からの帰国命令を無視し、2014年には日本に難民申請をして滞在を続けているようです。

たしかタイ政府からパスポートを無効にされているはずです。

彼は、機会あるごとにタイの政府や王制を批判するコラムを日本のメディア中心に書いてきています。

日本でタイ政府関係者に寝込みを襲われたとの報道もありましたが、自作自演だとか、LGBT方面の痴情のもつれじゃないかとか、いろいろ言われていたようです。

今月10日に行われたタマサート大学ランシットキャンパスでの反政府抗議集会の特設ステージに設置された大型モニターに日本からネットライブで王制批判をしたそうで、それから、いろいろな場に名前が出るようになっています。

Facebookに彼が作った "Royalist Marketplace" に、タイの法律に違反する書き込みがあると、Facebook社にタイ国内からの閲覧を遮断するようにと依頼して、それが受け入れられたようです。

しかし、パウィン氏もすでに、別の名前(タイ語)でサイトを立ち上げているそうです。

こうした問題は、イタチごっこで、削除すれば余計に拡散するし、遮断すれば、VPNを使ったり、いろいろな抜け道を探していくわけです。

ただ、私のような外国人でも、外国の企業でも、タイで暮らしたり経済活動をするためには、当然、タイの滞在許可とか営業許可とか労働許可が必要で、タイ政府から、睨まれたら、いろいろと困難もあるわけです。

タイにいる日本の人たちの中には、怖いもの知らずな人もいて、政府を批判したりすることもあるようですが、私には、真似できません。

Facebook社もタイに会社を置いている以上、タイの法律に従う義務があります。

パウィン氏は、国際的なメディアに対して、言論の自由に対する国際法違反だと抗議するそうです。

どこの国でも左翼は、国際社会とか人道団体とか大好きですよね。