2020年10月31日土曜日

移動の自由

 日本のような自由な国に生まれ育つと、日本の常識が世界の常識だと勘違いしてしまうこともあるわけですが、日本とは全く違った世界もあるわけです。

日本は自由の認められている国で以下のような自由があります。

思想・良心の自由

信教の自由

学問の自由

表現の自由

集会の自由

結社の自由

職業選択の自由

居住移転の自由

海外渡航の自由

他にもあると思いますが、でも、いくら自由だからといって無条件に自由ではないわけです。

自由は日本国憲法第13条の「公共の福祉」による制約を受けることは重要で、そのへんの解釈で、いろいろな問題も起きます。

新型コロナの流行で、いろいろな自由が制約を受けていますが、海外渡航の自由が奪われています。

海外に行くわけで、行こうとしている国の都合もあるわけで、いくら行きたくても、入国を拒否されることもあります。

今までは飛行機の予約が出来ればいつでも簡単に行けた国でも、今年は、なかなかいけないわけで、観光なら、行かなくても困りませんが、仕事だったり、家族や恋人が別の国にいる人などは、困っているでしょうね。

外国人相手の商売なども非常に苦しいそうです。

外国に長期滞在をしていた人が、日本帰国中にフライトがなくなってしまって、自分の住居に帰れないケースもあるわけです。

部屋を借りていれば部屋代がかかりますし、長期間留守にしていれば、泥棒に入られるかもしれません。

住んでもいない部屋代を半年とか払い続けるのは、大変だと思います。

部屋を外国人に貸している人も収入を充てにしてローンを支払っていたりすれば、死活問題でしょう。

日本にいる自分と海外にいる家族の両方の生活費を大変でしょうね。

留守にしている時間が長くなったりすれば、恋人が不倫するとか、いなくなってしまうことだってあるかもしれません。

ペットをペットホテルとか知人に預けて帰国した人も、不安でしょうね。

移動の自由が奪われるのは、刑務所に入れられるとか、北朝鮮のような国に生まれた人でしょうけど、自由に移動が出来ないというのは、なかなか不便なものです。

合法か非合法か

「 悪法もまた法である」という言葉は、古代ギリシャの哲学者ソクラテスの言葉といわれていますが、いろいろな説もあるそうです。

’The law is harsh, but it is the law’というのは、ラテン語のことわざを英訳したモノだそうで、「法は過酷であるが、それも法である」と日本語訳されたそうです。

世の中には、法律やルールがあるわけですが、その解釈が人によって違ったり、時代によって変わったりもします。

離婚や堕胎を禁じる国もあるし、大麻が合法な国もあります。

法やルールは、人間が作ったモノですから、人間が変えることも可能なわけですが、憲法第9条のように、変えてはいけないという人たちもいます。

法律やルールがあっても、一般的には、それを破ったからといって、すぐに処罰されることはなく、裁判にかけられたり、会議で話し合ったりしてから決めることが多いです。

タイでは、反政府集会が続いているわけですが、その中で、逮捕者も出ています。

逮捕された人たちの支援者たちは、法律がおかしいと抗議をしています。

非常事態宣言が出ている中での集会やデモは違法行為ですから、逮捕されてもしかたがないのに、非常事態宣言を出したのが間違いだと抗議します。

選挙違反でも、選挙に関する法律があって、それに違反したから起訴され、罰則を受けても、そんな法律はおかしいし、公平性に欠けると抗議します。

後出しじゃんけんで、あとから法律を作って起訴するのではなく、選挙前からある決まりを守らなかったのが悪いと思います。

クーデターは、軍が権力者を権力の座から引きずり下ろすことで、新しい権力者を権力の座にすえます。

一方革命は、それまでの社会の体制をひっくり返し、新たな体制を作るために市民が蜂起します。

どちらも違法行為ですから、失敗したら、捕らえられ罰せられるようです。

法の支配と法治主義の違いもなかなか難しいです。

陰謀論

 世の中には陰謀論と言われるモノが色々とあるわけですが、全くいい加減な根拠のないものから、もしかすると本当かと思うようなものまでありますよね。

世界はもう終わるとか人類は滅びるとか言って不安を煽って、宗教に誘導するとか、アヤシイものを売りつけるとかは最悪です。

親日国として有名なタイですが、もちろん、日本が好きな人たちだけではなくて、日本を嫌っている人たちもいますが、大きな反日運動が起きたのは、1974年の田中角栄元首相がタイを訪れた時に起きた学生たちによる反日運動でした。

時は、ベトナム戦争の真っ最中で、ドミノ化といわれた共産主義の広がりの時代でした。

タイでは、1973年の10月14日に起きた血の日曜日事件など、共産主義者や学生たちの反政府運動が盛んな時代でした。

彼らは、反米ですから、アメリカは、彼らの怒りの矛先を日本に向けさせたわけです。

ちょうど日本は、海外に経済進出をしていた時期で、バンコクにも日系の会社が増えていた時代です。

日本では、タイ式ボクシングをSHOW化したキックボクシングが紹介され、沢村忠選手を筆頭に本場のタイ人ボクサーをKOするシーンがテレビで放映され、大人気でした。

当然、タイの人たちからすれば、タイの国技でもあるタイ式ボクシングを冒涜していると怒った人たちも多く、当時タイではまだめずらしかった大型デパートの大丸前で行われた野口ジムのパフォーマンスにタイ人が怒りをぶつけたそうです。

それで、田中元首相が訪問した時に、モノを投げつけたりした過激な抗議運動が起き、当時バンコクにいた人たちの話を聞くと、会社や商店は日本語の看板を下ろし、目立つようなアメリカの大型車に乗ることもやめ、とにかく、外出を控えていたそうです。

学生たちの反日運動の裏にはアメリカCIAの手引きがあったという陰謀論がありました。

今タイで行われている反政府運動にもそうした陰謀論はあります。

欧米の影響を受けている指導者たちが洗脳・扇動をしているというわけです。

現政権が中国と密接な関係でアメリカが対中経済戦争の一環として、一帯一路にタイが加わることを妨害するという見方をする人もいるようです。

学生たちが影で囁いているラマ9世に関する話も、ウィキリークスなどで流出したといわれる嘘か誠かわからないアメリカ大使館の外交文書を学生たちに広める一味がいるそうです。

タイの人たちの多くが、ラマ10世に関する批判には沈黙しても、ラマ9世に関しては、ゼッタイに許すまじと思って表に出てくる人たちもいるわけで、今週は、黄色いシャツを着た王制を支持する人たちの集会も目立っています。

王制支持の有名人たちもいるわけで、反政府支持の芸能人ばかりでもないわけです。

学生たちは、純粋ですから、世の不正には敏感ですが、そうしたことを利用しようとする悪党たちがいるのも事実だと思いますね。

今や、世界中で、右翼と左翼、民族主義とグローバリズム、愛国と売国などなど狐とタヌキの化かし合い状態で、国連でもその関連団体でも、アヤシい人たちが蠢いているそうです。

嘘は、いつかばれるし、因果応報、自分達のやったことは、いつか自分に降りかかると昔から言われています。

昔のタイよりも今のタイの方が、ずっとタイ人にとっては暮らしやすくなっているように思いますが、失ってしまったタイの良さもあると思います。

タイ人にはカッとして喧嘩するよりも、微笑み合う方が似合います。

時間をかけて、平和な方法で問題を解決して欲しいと思います。

2020年10月29日木曜日

大使館からのメール 集会情報

 ・インターネット上の情報によれば、以下の時間・場所において、反政府グループ等による政治集会が行われる見込みです。

・不測の事態に備え、政治集会が行われている現場周辺にはできる限り近づかないようにするなど、ご自身の身の安全を確保してください。

・集会場所周辺では、交通渋滞や交通規制等も予想され、また政治集会予定は、急遽変更や追加等の可能性がありますので御注意ください。


【バンコクにおける政治集会】

1.日時:10月29日(木)16時頃から

場所: バンナートラットフロンテージ通り(Bang Na-Trat Frontage Rd)沿いにある「Nation TV」ビルディング前 

2.日時:10月29日(木)17時頃から

場所:シーロム通りにあるヒンドゥー教寺院「Sri Maha Mariamman Temple」付近

3.日時:10月29日(木)17時30分頃から

場所:BTS国立競技場前(BTS National Stadium)駅近くにあるMBKセンター前のスカイウォーク


   つきましては、在留邦人及び旅行者の皆様におかれましては、不測の事態に巻き込まれることのないよう、お出かけの際には当館ホームページを御参照頂くなど、最新の関連情報の入手に努めるとともに、可能な限り現場周辺には近づかず、安全確保には十分注意を払って下さい。


(問い合わせ先)

○在タイ日本国大使館領事部

電話:(66-2)207-8500、696-3000

FAX:(66-2)207-8511

所在地: 177 Witthayu Road, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330

(ウィタユ通り、ルンピニー警察署とMRTルンピニー駅のほぼ中間)


2020年10月27日火曜日

タイの色々

 やっといろいろな専門家もタイの反政府集会について説明をしてくれています。

2020年政治対立の主な参加者・団体がわかりやすいです。

青木さんのお考えでは、「タクシン」「赤シャツ」に象徴される従来の政治対立を越えて、より広い人々の間で、より大きい問題を提起しながら展開しているとのことですが、私は、そうではないと思っています。

やはり、「タクシン派=タイ貢献党」が、背後にはいるし、「赤シャツ」も内部分裂はしているものの、今回の反政府運動にかなり加わっていると思います。

そして、元新未来党のタナトーンやピヤブットなどもこの学生運動を裏から応援しているというか、悪くいえば学生たちを洗脳しているように見えます。

今のままでh10年間の政治活動が禁止されていますから、政府に圧力をかけて、なんとか4月の選挙管理委員会と憲法裁判所の出した決定を白紙に戻させたいようです。

なぜなら、学生たちの要求は、最初は「政府批判に対する脅迫の停止」「国会解散」「新憲法の制定」の3つだったのに、その後、「プラユット首相退陣」「国会の開催」「王制改革」「逮捕された学生リーダーたちの保釈」に変わり、それが【24日の22:00までのプラユット首相の辞任要求】になりました。

そして26日にはドイツ大使館に大集団で行って、要望書を大使に手渡したようです。

内容はといえば、ラマ10世のドイツからの出入国に問題はなかったのかとか、ドイツ国内からから人道上の観点からドイツ国内多タイや近隣国で失踪している人たちへの関与について調査して欲しいとか、タイの政治に介入することはドイツの法律に触れないか、ラマ9世からの遺産に対しては、ドイツに送金された分への相続税は適性なのかなど、ラマ10世に関することばかりのようでした。

タイの王制改革をしようとしているのは、タクシン派やその一味、そして、左翼の学者やメディアでしょうね。ラマ10世だけでなくラマ9世も批判しているようです。

タクシンはラマ9世に嫌われたから、国外に逃亡をしていると思っている人たちがいるようで、彼らが、コソコソと、ラマ9世を誹謗するデマをネットに流しているようです。

こうした人たちによって、学生たちは、これから追い詰められていく可能性があると思いますね。

赤シャツは、アピシット政権の時に軍の強制排除で犠牲になった人たちの敵討ちで、軍や黄色シャツを敵だと思っています。

当然野党の政治家たちも、自分たちの利益のためには、裏から支持をしているでしょうね。

でも、現在の国会の勢力図や憲法や選挙に関する法律を変えないかぎり、何をしても、無駄でしょう。

万が一、国が乱れたら、軍が出てくるでしょうしね。

学生たちの頼みの綱は、外国のメディアですから、彼らが喜びそうな戦略をとっているようです。

メディアは取り上げるでしょうけど、各国の政府は内政干渉まではしないと思います。

内政干渉してくるのは、日本でもやっている国連関連の人道団体とかNGOなどでしょうね。

専門家ではないから、当たるも八卦の言いたい放題です。

3大欲

 人間の三大欲といえば、「食欲」「睡眠欲」「性欲」と言われますが、他には、「金欲」「権力欲」「排泄欲」とかいろいろとあるようです。

食べることと排泄と睡眠は、生きていくために必要ですが、誰もが同じではなくて、食が細い人もいれば、大食漢もいますし、一日に何度もトイレに行く人もいれば、便秘の人もいます。

睡眠時間も、8時間以上眠らないと調子が悪い人もいれば、4~5時間の睡眠で大丈夫な人もいます。

性欲も、メチャクチャ強い人もいれば、そんなに強くない人や、全く必要な人だっています。

金銭欲も同じで、がめつい人もいれば、さほどお金に執着しない人もいます。

権力欲も同じですね。

政治家は、国のためとか国民のために頑張っている人もいますが、権力の座とかお金が目的の人もいそうですね。

人生には、波があるので、上昇する時ばかりではなく下降していく時もあるわけです。

お金持ちだった人が、借金だらけになって夜逃げしたり、権力を失って、元気をなくす人もいます。

持っているモノが大きかったり多かったりすれば、それを失った時の痛みも大きいわけです。

豚も煽てりゃ木に登るなんてことを言う人もいますが、おだてに乗ってしまうとしっぺ返しも怖いものです。

仏教なんかは、欲をかかない方が幸せになれると教えますが、わかっていても実践できる人は多くはないと思います。

キリスト教なんか、汝の敵を愛せよとか言いながら、敵をバンバン殺してきています。

多くの宗教は、いいことを教えていると思うけど、その宗教を信じているからといって、教義を実践できている人は意外と少ないかもとか思っちゃいます。

「足るを知る」なんて、素晴らしい知恵だと思うのですが、欲のない人は伸びないとか、それでは経済は回らないとか語り出す人もけっこういます。

それで、環境問題とか食糧問題とか資源問題とか平和とか語るから、すごいなあと感心します。

有名にならなくてもいいと思い、お金は食べるのに困らない程度でいいとか、いつ死んでもかまわないとか思っちゃえば、病気とか事故は運が悪かったと諦められたら、人生は、もっと楽しくなるような気がします。

2020年10月25日日曜日

大使館からのメール

 ・インターネット上の情報によれば、以下の時間・場所において、反政府グループによる政治集会が行われる見込みです。

・不測の事態に備え、政治集会が行われている現場周辺にはできる限り近づかないようにするなど、ご自身の身の安全を確保してください。

・集会場所周辺では、交通渋滞や交通規制等も予想され、また政治集会予定は、急遽変更や追加等の可能性がありますので御注意ください。


1 日時:10月25日(日)16時頃から

場所:バンコクのラチャプラソン(Ratchaprasong)交差点(エラワン廟のある交差点)


2 日時:10月26日(月)17時頃から

場所:バンコクのサムヤーン(Sam Yan)交差点からドイツ大使館前までデモ行進


   つきましては、在留邦人及び旅行者の皆様におかれましては、不測の事態に巻き込まれることのないよう、お出かけの際には当館ホームページを御参照頂くなど、最新の関連情報の入手に努めるとともに、可能な限り現場周辺には近づかず、安全確保には十分注意を払って下さい。


(問い合わせ先)

○在タイ日本国大使館領事部

電話:(66-2)207-8500、696-3000

FAX:(66-2)207-8511

所在地: 177 Witthayu Road, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330

(ウィタユ通り、ルンピニー警察署とMRTルンピニー駅のほぼ中間)


2020年10月24日土曜日

タイの政治について

 なんでも反政府グループは、今夜22:00までにプラユット首相が辞任しないと、反政府運動をさらにグレードアップするぞといっているそうです。

具体的に何をするのかはわかりませんが、今まで要求していた、臨時国会開催、プラユット首相の辞任、憲法改正、王制改革、違法行為で逮捕された活動家の即時釈放から、プラユット首相の辞任1本に絞っているようです。

というのも26日月曜日には臨時国会が開かれることが決まっているし、一部の学生リーダーたち以外は釈放されています。

そこで、プラユット首相が辞任をしたらどうなるのかということがいろいろと言われています。

プラユット首相が万が一辞任すると、次の首相を選ぶことになります。各政党が昨年の選挙の時に指名している首相候補の中から選ばれる可能性が高いのですが、首相は、国会議員である必要が無いので、プラユット首相の再任もないことはないとか。

首相が辞任すれば、内閣も総辞職ですが、下院議員はそのままですし、上院議員もそのままですから、大きな変化はないかもしれません。

そんなことでゴタゴタしていると、国会は空転して、憲法改正の議論も進まないでしょう。

下院の解散となれば、また総選挙になりますが、憲法が改正されない以上、上院の問題も王制改革も無理でしょう。

総選挙は、準備期間もあるでしょうし、その間は、今の内閣が継続されるわけです。

そして、前回のように、いろいろな問題が出てきて混乱するでしょうね。

反政府グループは、簡単にプラユット首相は辞任しろとかいっていますが、実際問題は、そんな簡単ではないと思うけどなあ。

あと、日本でもよくあることなんですが、政府を批判することは言論の自由でも、政府を批判する側を批判するのは言論の自由ではないという人たちがいるから困りますね。

人権とか平等とか平和とか言っている人たちが、人権無視とか上から目線とか暴力とか平気でしますからね。

タイの人たちにもいろいろな意見があると思うのですが、反政府の学生たちこそが正義であるみたいなのは、それはそれで、かなり危うい考えのような気もします。

とにかく、暴力とか混乱とかない平和なタイが続くことを祈るだけです。

ドラマ「恋する母たち」

 勘違いして、【恋する妻たち】を検索したら、デリヘル風俗『恋する妻たち』が最初に出てきました。

ドラマ「恋する母たち」は、旦那が蒸発した女性と小説家の旦那を持つ働く女性とお金持ちの旦那を持つ女性たちの不倫心を描くドラマのようです。

原作は、柴門ふみさんの『恋する母たち』で、脚本が、大石静さんですから、おもしろくないはずもないわけです。

主題歌は、松任谷由実さんの「知らないどうし」。

2020年10月23日金曜日

ドラマ「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」

 あの人気ドラマ「おっさんずラブ」よりは、軽めのボーイズラブかな。

主演の赤楚衛二くんが、美少年がそのまま青年になった感じでいいですし、純情な青年の演技が最高です。

町田啓太くんも女性にもてるイケメンだけど、密かに同期の赤楚衛二くん演じる阿部敦に好意を抱き続けるのもいい感じ。

30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」は、まだ2話までしか見ていないけど、女性も主人公にもっと絡んだ方がおもしろくなると思う。

注目のドラマになるといいけど、どうなんだろう。

2020年10月22日木曜日

大使館からのメール 非常事態宣言の解除

 ・10月22日、タイ政府は、今般の一連の反政府デモ等を受けて首都バンコクを対象に発令していた、5名以上の集会等を禁ずる非常事態宣言を解除しました。

・また、本日10月22日17時頃にバンコクのチェーンワタナ(Chaeng Wattana)政府合同庁舎付近にて王党派による政治集会が行われる見込みです。

・非常事態宣言解除後においても、不測の事態に備え、政治集会が行われている現場周辺にはできる限り近づかないようにするなど、ご自身の身の安全を確保してください。また万一邦人の被害情報等に接した際は当館に御一報ください。


1.非常事態宣言の解除

タイ政府は、10月15日未明からバンコク都を対象に発令していた非常事態宣言を、本10月22日12時をもって解除する旨発表しました。また、右非常事態宣言に伴って発出していた決定事項(5人以上の集会禁止等)についても失効することとしました。


2.政治集会情報

日時:10月22日(木) 17時00分頃 (主催:王党派)

場所: バンコクのチェーンワタナ(Chaeng Wattana)政府合同庁舎付近

つきましては、在留邦人及び旅行者の皆様におかれましては、不測の事態に巻き込まれることのないよう、お出かけの際には治安当局からの情報や当館ホームページ等を御参照頂くなど、最新の関連情報の入手に努めるとともに、可能な限り現場周辺には近づかず、安全確保には十分注意を払って下さい。 

 

(問い合わせ先)

○在タイ日本国大使館領事部

電話:(66-2)207-8500、696-3000

FAX:(66-2)207-8511

所在地: 177 Witthayu Road, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330

(ウィタユ通り、ルンピニー警察署とMRTルンピニー駅のほぼ中間)


2020年10月21日水曜日

大使館からのメール 今日も反政府集会

 ・インターネット上の情報によれば、本日10月21日、反政府グループ等が、首都バンコクの戦勝記念塔等において、集合を呼びかけております。

・昨日までに実施された集会等においては、治安機関と反政府グループ等による一部衝突も発生しており、同様の衝突に発展するおそれもあります。

・政治集会予定の日時・場所は、急遽変更等の可能性もありますので、十分御注意ください。また、公共交通機関の運休等も実施される可能性もあります。

・なお、現在首都バンコクでは、5名以上の集会等を禁ずる非常事態宣言が発令されており、治安当局等による各種規制・指示・警告等がなされる可能性もあります。

・皆さまにおかれましては、不測の事態に備え、政治集会等が呼びかけられている現場周辺への不要不急、また興味本位等での立ち寄り等は避け、ご自身の身の安全を確保してください。また万一邦人の被害情報等に接した際は当館に御一報ください。


【バンコクにおける政治集会】


1. 日時:10月21日(水) 16時頃

場所:戦勝記念塔(BTS戦勝記念塔駅(Victory Monument Station)近く)

         

2. 日時:10月21日(水) 17時頃

場所:セントラルプラザ ラマ2(CentralPlaza Rama2)


3. 日時:10月21日(水) 17時頃

場所:ザ・モールバンカピ(The Mall Bangkapi)前


※集会場所周辺では、各交通機関の運休や警察による交通規制、また大規模な交通渋滞等も予想されます。また政治集会予定は、急遽変更等の可能性もあります。

つきましては、在留邦人及び旅行者の皆様におかれましては、不測の事態に巻き込まれることのないよう、お出かけの際には治安当局からの情報や当館ホームページ等を御参照頂くなど、最新の関連情報の入手に努めるとともに、可能な限り現場周辺には近づかず、安全確保には十分注意を払って下さい。

 

(問い合わせ先)

○在タイ日本国大使館領事部

電話:(66-2)207-8500、696-3000

FAX:(66-2)207-8511

所在地: 177 Witthayu Road, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330

(ウィタユ通り、ルンピニー警察署とMRTルンピニー駅のほぼ中間)


ドラマ【この恋あたためますか】

 TBSの通うドラマは、最近注目作も多いですよね。

ダメな私に恋してください → ダメ恋

逃げるは恥だが役に立つ → 逃げ恥

あなたのことはそれほど → あなそれ

きみが心に棲みついた → きみ棲み

花のち晴れ → 花晴れ

義母と娘のブルース → ぎぼむす

初めて恋をした日に読む話 → はじこい

わたし、定時で帰ります。 → わた定

恋はつづくよどこまでも → 恋つづ

私の家政夫ナギサさん → わたナギ

おカネの切れ目が恋のはじまり → カネ恋

この恋あたためますか → 恋あた

恋愛ドラマは、若者に人気がありますし、平仮名4文字に略すのがいいみたいです。

今回の「この恋あたためますか 」も高視聴率を稼ぐことが出来るといいですね。

お菓子作りは、若者にも人気があるし、コンビにも身近だし、これからが期待できるドラマだと思います。

主演女優の森七菜さんは、今回は、ちょっと太っているし、役柄で言葉遣いも乱暴だったりして、朝の連続ドラマ「エール」の方がかわいいと思うけど、演技の幅が広くて、これからも活躍しそうですね。

中村倫也さんは、第1話では、あんまり印象が強くはなくて、仲野太賀さんのほうが、安定の演技だと思いました。

最近の女優さんには、背も高くなく、モデル体型でもなく、ものすごい美人でもなく、どこか近所にもいそうな可愛らしい女の子といった人が増えましたね。