2020年9月19日土曜日

9月19日はなんの日?

今日は、反政府集会が開かれていますが、天気予報は外れ、大雨ではなく、時々小雨といったバンコクのお天気ですが、気温は下がっているし、風が強いです。

今日9月19日は、2006年に軍事クーデターが起きて、国連総会に出席中だったタクシンが首相の座を追われた日です。

今年になって、若い世代に人気があった新未来党が解党になり、幹部たちの被選挙権が停止されています。

それで、学生たちが、反政府運動をしたわけですが、盛り上がる前に新型コロナ騒ぎから、非常事態宣言が出て、集会が禁止されました。

このところ、学生たちによる反政府集会が再開されています。

最初は3つの要求があって、言論の自由や憲法改正や国会の解散を求めるものだったのですが、いつの間にか、王制改革が主な要求になってきています。

今の憲法やタイの上院の指名制など、問題はあると思うけど、王制改革まで要求するのは、今までとかなり違います。

そこで、ふと気が付いたのですが、タイの軍事クーデターをラマ9世が承認してきたことで、軍事クーデターが正当化され、タクシンが悪人となっているわけです。

ラマ9世がいない今、タクシンが言いたい放題で、ラマ10世の不人気を利用し、私は悪くない戦略を考えたのではないかと思うわけです。

タイの共産主義者たちも反王制ですし、王制から共和制にと考えている人たちもいます。

学生たちの正義感を政争の具として利用して、復活を狙っているのかもしれませんね。

今日の集会をテレビで見ていると、学生の姿はほとんど見られず、ほとんどの人たちは、地方やバンコク近郊から動員された赤シャツの人たちのようでした。

もちろん、集会は夜がメインだから、人集め要員としての動員は考えられることで、5万人から10万人を集めるといっていたので、その数合わせなんでしょう。

学生だけでしたら、5000人から1万人くらいしか動員力は無いような気がします。

赤シャツの動員には、一日2~500バーツくらいかかるそうで、誰かがお金を出し号令をかけたとわかります。

タクシンが軍に追われた記念日ということで、赤シャツが集められ、それで学生運動を応援しようとする構図ではないかと思います。

でも、タクシン一族の悪事は、いろいろとバレていますし、もう復権は無理だと思います。

それに、王制改革も、ラマ9世を知っている世代には、かなりの抵抗があるのではないかと思います。

そんなわけで、今回も反政府集会は、尻つぼみに終わりそうな予感がします。

とにかく平和な集会でいて欲しいです。王制批判をはじめると、荒れる可能性があるかもしれません。


あいみょんと春画

タモリ倶楽部が好きな人は意外と多いわけですが、一般的にオタクといわれるようなジャンルに切り込んだりして、実におもしろいわけです。

歌手のあいみょんは、若い世代に大人気な歌手ですが、彼女の書く歌詞の世界も評価が高いです。

前回、あいみょんがタモリ倶楽部に登場したときには、「官能小説」の魅力について語っていたんですが、今回は、なんと「春画」についてでした。

春画といえば浮世絵のエロバージョンですが、その芸術性は非常に高く、欧米でも日本から大量に持ち出したほど高評価です。

今のAVのように、いろいろなジャンルがあるし、絵だけでなく、文章も書き込まれていて、なかなかおもしろいわけです。

局部はかなり誇張されていてグロでもあるわけですが、全体としては、その時代背景や、その局面が面白おかしく描かれていて、いろいろと勉強にもなるわけです。

いろいろと自由になった現代でも、男女がエッチしているところとか局部の写真やビデオは、違法で、ネットにアップしたり、売ったり出来ませんが、春画は、伝統ある芸術なのでネットでは合法的に多くの春画を見る事が出来ます。

といっても、テレビでは見せてはいけないわけで、そこは隠されていました。

タモリ倶楽部では、春画に描かれた脇役にスポットを当て、「輝け! 第1回 春画脇役大賞」と題し、脇役に焦点を当てて春画の世界に迫ったわけです。

番組を見ていない人は、まず、こんなサイトを見て、脇役とは何かをお勉強です。

お楽しみをのぞき見している人とか、動物とか妖怪とか、いろいろな脇役がいます。

ネコとかタコとかお猿さんとか、動物もいっぱいでています。

番組の中でも語られていましたが、描かれている花にも意味があったり、ほんと奥が深いわけです。

官能小説にしても春画にしても、一昔前なら、「いやらしい」とかスケベなおじさんの好きなものといったイメージでしたが、いまや、合いみょんのような若い女性も興味を持つ分野なわけです。

女性が作った大人のオモチャとか女性用AVとか、江戸時代のように、またおおらかな性の世界が復活しつつあるようです。

あいみょんが選んだ「脇役」は、なんだったでしょうか?

Tシャツに印刷して、ミュージックステーションで着るかもしれないそうです。


2020年9月18日金曜日

バンコクのお天気

今日は朝からどんよりしていて、バンコクもこれから雨が降り始めるようです。

前から予想されていましたが、今日から月曜日までは、タイ全土で大雨が降るところもあるので注意が必要です。


こちらが、現在の降雨の状況ですが、ベトナムにある熱帯低気圧が、徐々にタイに向かって移動中だそうで、すでに東北タイでは、かなりの大雨が降っているところもあって、道路の冠水も報告されています。


こちらが、今夜午前1時ごろの予想ですが、バンコクにも大雨が降る可能性があります。

興味のある方は、こちらから、いろいろとチェックできます。

ちょうど、19日の反政府大集会の前後にも集会があるそうで、お天気は味方してくれないかもしれません。

そこで、反政府側からは、こんな雨が降るのは政府が妨害の人工降雨をやっているんだろうとか、政府が、集会で新型コロナの集団感染が起きるリスクをいっているのも、妨害だとか、世界中、左翼の頭の中は、おもしろいですね。

トンデモ陰謀説が出たら、もうダメですよね。

まあ、とにかく、大雨での道路の冠水や家屋への浸水、そして、新型コロナの集団感染は、マジ、恐ろしいですから、そんなことが起きないようにと祈るだけです。


2020年9月17日木曜日

大使館からのメール 反政府集会

・インターネット上の情報によれば、本日(9月17日)以降、以下の日時・場所において、学生グループや反政府グループ等による政治集会が行われる見込みです。
・9月19日(土)から翌朝に予定されている政治集会については、数万人規模が参集するとの報道も一部されています。
・不測の事態に備え、政治集会が行われている現場周辺にはできる限り近づかないようにするなど、ご自身の身の安全を確保してください。
・政治集会予定は、急遽変更や追加等の可能性がありますので御注意ください。
・当館ホームページ上においても、随時更新していますので御参照ください。

【バンコクにおける政治集会】
・9月17日(木)16時頃から ラチャダムヌン・ノーク通り (Ratchadamnoen Nok Road) にあるタイ王国陸軍総本部(民主記念塔から北東へ約800メートル)(主催:マヒドン大学学生グループ)
・9月18日(金)8時頃から ルンピニー公園
・9月19日(土)14時頃から翌日まで タマサート大学タープラチャン校内(翌朝にラチャダムヌン通りをデモ行進して首相府まで)(主催:タマサート大学学生グループ)
・9月19日(土)17時頃から ラチャダムヌン・ナイ通り(Ratchadamnoen Nai Road)にある最高裁判所 

【各地における政治集会】
・9月18日(金)16時頃から スラタニ県ナリット橋 
・9月20日(日)12時頃から16時頃まで ナコンシタナラート県自治体劇場(主催:タイ忠誠(王党派))

つきましては、在留邦人及び旅行者の皆様におかれましては、不測の事態に巻き込まれることのないよう、お出かけの際には当館ホームページを御参照頂くなど、最新の関連情報の入手に努めるとともに、可能な限り現場周辺には近づかず、安全確保には十分注意を払って下さい。

(問い合わせ先)
○在タイ日本国大使館領事部
電話:(66-2)207-8500、696-3000
FAX:(66-2)207-8511
所在地: 177 Witthayu Road, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330
(ウィタユ通り、ルンピニー警察署とMRTルンピニー駅のほぼ中間)

これはなんでしょうか?




フィルムカメラの時代には、時々使うものでした。

フィルムカメラは、まずカメラにフィルムを入れるところからはじまるのですが、たまにフィルムのセットに失敗して、フィルムがうまく装填されず、撮れているはずの写真が撮れていなかったといった失敗もあったわけです。

それに気が付いて、慌ててフィルムを巻き戻してフィルムを見ると、こうした感じで、少し出ているはずのフィルムの端っこが中に入ってしまっているわけです。



そういった時にフィルムを無駄にしたいための器具です。

黒いフィルム状の舌のような所をフィルムの出ているべき所に差し込み、使用法に従って、ボタン1と2を操作して、一気に引っ張れば、うまくいくときはすぐにフィルムの端っこが現れます。

でも、なかなかうまくいかないことも多くて、苦労します。

特にライカのパルナックは、フィルム装填時に、フィルムの端っこを少し切って入れる方法が一般的なので、もし、装填に失敗して巻き戻したときにフィルムが中に入ってしまうと、出すのに苦労をします。

クレジットカードなどを使ってフィルムを入れる方法もあります。

昔のライカは、重くてかっこがいいのですが、フィルムを入れるのが面倒ですし、近距離が苦手だし、フィンダーが見にくいです。

でも、便利なデジカメやスマホと違った味のある写真も撮れるし、やっぱり魅力的です。



2020年9月14日月曜日

運動不足

新型コロナの影響に関係なく、引きこもりなので、慢性の運動不足です。

遺伝性の糖尿があるので、運動不足はいけないとわかってはいるのですが、暑いし、時々雨が降るし、排気ガスはひどいし、歩道は凸凹だしと、歩かない理由はいっぱいあります。

家にいれば、新型コロナのウィルスに感染するリスクは低いけど、表に出たら、可能性は高まります。

もしかしたら、すれ違った人が陽性かもしれません。

でも、運動不足で、血糖値が上がって、毛細血管がもろくなって、腎不全とか、眼底出血とか、壊疽とか、最悪のケースもあるわけで、歩けるうちに歩いた方がいいことに間違いは無いわけです。

そこで、久しぶりに、ポケモンGOをしながら、近所を歩くことにしました。

まあ、平均すれば一日2~3キロですが、家の中でいくら歩いても、3000歩いくことは少ないですから、多少の運動にはなっているのではと思います。

歩けば、写真も撮れます。




2020年9月8日火曜日

青ざめました

デスクトップのパソコンは、大きな箱の中にわずかな電子部品が入っているだけですが、その電子部品が熱を出すので、いくつかのファンが取り付けられています。

一般的には、前と横から空気を吸って、後部から吐き出すようにファンが取り付けられています。

タイは、空気中にほこりが多い国ですから、ホコリによっていろいろな電化製品がこわれることもあります。

扇風機なんかも時々、羽根の部分やモーターカバーの部分のホコリをきれいにしてあげた方がいいです。

パソコンもある意味空気清浄器のようなもので、中にホコリがたまりますから、時々お掃除が必要です。

お掃除をすると、CPUなどの温度が多少下がりますし、音も静かになります。

私のパソコンの内部はこんな感じ。もう10年選手ですが、手入れがいいので、まだ元気です。


 この部分がCPUです。ここにホコリがたまります。
 この部分は、ハードディスクとSSDです。
こちらが、サウンドカードとビデオカードです。

で、いろいろなところで大活躍するブロワーの登場です。ものすごくホコリが舞うので、最初は、弱風の方が安全です。パワーサプライ(左下にある黄緑の文字のボックス)の中にもホコリがたまり、ここから発火する可能性もあります。


内部がきれいになったら、正面のカバーを外して、そこの裏にあるスポンジフィルターもお掃除です。



あとは、外部のホコリをウェットティッシュで拭き取って完了です。

すべて元通りにして、スイッチオン。ところが、立ち上がりません。


デスクトップの故障は、ほとんどがソフトの部分で、ハードはなかなか壊れませんが、いじったあとによく起きるのが接続不良です。

接続のはめ込みが緩んでいたりすると、起動しませんので、また開けて、中をチェックです。

CPUからメモリーからSSDやHDDなども接続を確かめ、ビデオカードやサウンドカードも、一応しっかり押しておきます。

そして、また元通りにして、再起動をしたら、なんとか元に戻りました。



もう、いつ壊れてもおかしくない年齢のパソコンですが、壊れるまでは、大切に使います。

音も静かになったし、中の温度もまあまあです。


2020年9月6日日曜日

オゾン発生器 その2

いいものをひとつという人もいますが、私の場合には、どちらかといえば安物をいくつも欲しいタイプです。

オゾン発生装置も、最近2個買って計3個となっています。

前回はタイのオンラインショッピングで買って、翌日に届きましたが、もう一つは、同じ日に注文をし、値段も半額近くで安かったのですが、注意書きに、海外からの注文になるので3週間くらい時間がかかると記されていました。

そして1週間ほどで無事に届きました。中国からのようです。



この製品は、フル充電で6時間ほどオゾンを発生し続けるそうです。

こちらも、この前のものと同じで、スイッチを入れると、オゾンの匂いがするし、気になるほどではないですが、音もします。

数年前に買ったのは、ニオイもしないし音も聞こえません。

2020年9月5日土曜日

戸籍の話

世界には200国近い国があって、そこで生まれた人たちには、それぞれの国籍があります。

最近は、国際結婚もあるし、両親の国籍と違っても、生まれた国の国籍を赤ちゃんに与える国もありますから、二重国籍や多重国籍の人もいます。

日本は、成人の多重国籍を認めませんから、子供の頃は、他の国の国籍を持っていても原則22歳で、国籍を選択しなければならないです。

日本で暮らしている人は日本人だけではありませんが、日本人なら、生まれたときに出生届けを出しているから、戸籍があります。

外国にいる日本人なら、その国にある、日本大使館に届けることになります。

外国人の場合には、身分を証明するのがパスポートだったり、在留カードだったりします。

今は、婚姻届を出さない人たちもいますし、戸籍などない方がいいといっている人たちもいるそうです。

お国の事情はそれぞれで、身分制度のあった国などでは、戸籍があることで、自分がどの階級に属していたのかがわかってしまったりして、差別につながるといった考え方もあるそうです。

日本でも壬申戸籍というのが、問題になったこともあったそうです。

明治4年(1871年)の戸籍法に基づいて、翌明治5年(1872年)に編製された戸籍で、編製年の干支「壬申」から「壬申戸籍」といわれています。

当時の日本の総人口は、3311万人で、壬申戸籍では、皇族、華族、士族、卒族、地士(讃岐の郷士のみ)、旧神官、僧、尼、平民等を別個に集計した。

日本にも被差別部落差別問題があって、戸籍が差別の原因になるという指摘もあります。

まあ、立場によっても、いろいろな見方や考え方はありますが、私の場合には、家紋とか苗字とか戸籍は興味があります。

お寺は過去帳といわれる、檀家の家系図のようなものもあるそうです。

これもまた個人情報の宝庫で、今では、簡単には見る事が出来ないようです。

そこで、新しい宗教の出番だったり、キリスト教の出番もあるようです。

結婚式やお葬式もまた、戸籍が他人にわかってしまうかもしれない機会なので、ひっそりと家族のみで行う場合もあるようです。

家系図ビジネスといわれるものもあって、自分の家系が昔のだれだれにまでたどることができるといった家系図を作ってくれるんだそうですが、どこまで本当かは、わからないのではないかと思ってしまいます。

でも、お墓にある家紋なんかは、かなり参考になるのではないかと思います。

戸籍も古いものはドンドン廃棄するようですので、今のうちに手に入るものは手に入れて、写真にしてパソコンにでも保存しておくと、将来子供や孫に喜ばれるかも。

私が、ご先祖さまの戸籍を見たところ、古い人は、江戸時代の生まれでした。

文政 1818年から1831年まで
天保 1831年から1845年まで
弘化 1845年から1848年まで
嘉永 1848年から1855年まで
安政 1855年から1860年まで

そして、自分のご先祖様に関係のありそうな苗字は、

原田、古山、高橋、須山、稲野、吉田、金原、神谷、美輪、長谷川、豊田、加藤、松下、岡田、鈴木

血のつながりのない人もいると思いますが、ご先祖様と結婚とか養子縁組をした人たちもいるようです。

当たり前の話ですが、ご先祖様をたどっていけば、それこそ、縄文時代からもっと先まで続いているわけで、その間に関係のあった人は、もう日本人全員かもしれません。

清和源氏の子孫だとか胸をはっている人もいるそうですが、それよりも、アウストラロピテクスの子孫だぞ!の方がかっこいいと思います。


2020年9月4日金曜日

Iphone SEを買いました その4

パソコンは1995年からやってきていて、最初から組み立てパソコンだったし、タイ語のウィンドウズを日本語に変えるところからはじめているから、プロではないですが、素人としては、まあまあ知識はある方ではないかと思っています。

写真とか動画には、いろいろなフォーマットがあって、拡張子に対応できるソフトでないと、写真や動画を見る事が出来ないことを経験してきています。

動画だと、その動画を見るためのコーデックを探してきて入れないと、見る事が出来ないことがよくありました。

ウィンドウズ(DOS/V)は、Macに比べると、いい意味でも悪い意味でも互換性があって、いろいろなメーカーのハードもソフトも、かなり受け入れちゃうのですが、Appleは、自分独自が好きなようで、いろいろと問題が起きてきます。

で、iphoneSEから写真やビデオをパソコンに取り込む作業ですが、まだ、これだという方法には至っていません。

ただ、いくつかの問題は解決しています。

まず、今までウィンドウズで読めなかったHEICという拡張子のついた写真ですが、ネットで調べた結果、JPGに変換する無料ソフトがあることがわかり、さっそくダウンロードして試してみた結果、変換に成功して、ウィンドウズ7のパソコンでも写真を見る事が出来るようになりました。

もっと簡単に取り込むときに拡張子を自動的に変換する無料ソフトがあると便利ですけどね。

そして、やはり、私のウィンドウズ7では見る事が出来なかった、MOVの拡張子のついたビデオも、HEVC(h.265)規格に対応している無料ビデオプレーヤーをダウンロードすれば見る事が出来ることがわかり、やってみたら成功でした。

無料のものが大好きですから、いろいろなリスクもあるでしょうけど、とにかくお勉強です。

私の場合には、写真や動画のコンテストに参加するような高尚な趣味はなくて、まあまあの画質でOKです。

それから、ケースを購入したのはいいのですが、ケースにはめ込むときに、消音ボタンを押してしまったようで、着信時に音がしませんでした。

健康バンドを着けていて、そちらには着信の振動があったのでよかったです。

消音ボタンに気が付くまで、いろいろと設定を見たり、何度も電話をかけてみたりで、苦労しました。


2020年9月3日木曜日

Iphone SEを買いました その3

パソコンを新しくしたり、OSを新しくすると、なれるまでは、いろいろと戸惑います。

今までは、ソニーのコンデジでストリート写真を撮って、それをソニーのPlay Memories Homeでパソコンに写真を取り込んでいました。

UBSでカメラとパソコンをつなぐだけでPlay Memories Homeが立ち上がり、あとは写真を取り込むだけで、日付ごとのフォルダに撮影した写真が取り込まれました。

スマホで写真を撮ることはほとんどなかったですし、ソニーのスマホでも、Play Memories Homeで簡単に写真を取り込むことができました。

今回のiphoneSEでも同じように出来るかと思って、Play Memories Homeを立ち上げてみたら、iphoneは認識されたので、これで簡単に写真の取り込みは出来ると思ったのですが、なんと途中でエラーが出ました。

iphoneで撮った写真の中には、ショートビデオというか、通常の写真ではなくて、ほんの1秒足らずの映像として記録される場合があって、そのフォーマットが読み取れないのか、そのへんに問題があるようでした。



ネットでいろいろと調べてはいるのですが、まだ解決方法が見付かっていません。

ウィンドウズのエクスプローラでもiphoneが認識されているので、それで写真を探して、それをパソコンサイドのフォルダに移そうとしても、出来ないものがあって、悩みました。


パソコンに保存できないものはスマホに残しておけばいいわけですし、まあ、これからじっくり調べます。

iphoneSEは、表も裏もツルツルで、よく滑ります。

すでにデスクから床に2度落としていますが、床がソフトだから、今のところは、故障はしていません。

買ったときの補償が一年ついているので、それも安心です。

でも、道路などで落としたら悲惨な結果になりそうで、あんまり好きではないのですが、ケースを購入し、使うことにしました。

せっかく鮮やかな赤のiphoneを買ったので、ケースは透明にしました。

 ケースのお値段は100バーツでした。

2020年9月1日火曜日

大使館からのメール 詐欺被害

・8月中、首都バンコクのトンロー地区において、台湾人を自称する人物が、邦人男性に「パタヤからバンコクへの移動中、財布や旅券をなくして困っている。5万バーツ貸して欲しい。」等と英語と片言の日本語で声を掛け、現金を口座から引き出させ、だまし取る詐欺事案が続発しています。
・同種事案は、過去にも在留邦人の方や旅行者の方を対象に度々発生しており、中には100万バーツの被害に遭われた方もいました。
※同種事案は、今後も発生することが懸念されますので、皆様におかれましては、昼夜を問わず、見知らぬ人物から声を掛けられても、決して油断することなく、特に見知らぬ相手が金銭的支援を求めてくる等、不審な言動があれば、相手の要望に応じることなく直ちにその場を立ち去るなどして被害防止に努めてください。

・数年前から首都バンコクの至るところ、特にトンロー地区、スクンビット通り沿い、シーロム地区、サートーン地区で邦人の方が、台湾人を名乗る人物から声をかけられ、現金をだまし取られる事案が度々発生していますが、最近再び同様の事案が増えており、当館にも被害相談が多く寄せられています。
・最近の具体的な手口の一例として、自称台湾人、30歳後半から40歳位、チェンマイ在住、医師やレントゲン技師を装う人物(見た目は女性)が、トンロー地区において、一人で歩いている邦人男性に英語と片言の日本語を用いて、「パタヤからバンコクへのバスでの移動中に財布や旅券等を紛失して困っている。」、「旅券の再発行代等を含め、5万バーツ貸して欲しい。」、「自身の台湾の銀行から、借用した現金をあなたの口座に振り込むので、口座番号を教えて欲しい。」、「台湾の銀行からあなたの口座にお金を振り込みたいが、振り込みの最小額は、2千ユーロと決まっているので、追加として先に残り2万4千バーツほど振り込んで欲しい。」等と申し向け、現金をATMで引き出させたり、自身の口座へ振り込ませる等さ
せ、お金をだまし取るものです。
・犯人は、被害者とのやりとりの最中、連絡先や通信アプリ「LINE」を交換したり、自身の通帳を見せるなどして、相手を信用させるものですが、現金を貸し与えた後も、「さらに現金が必要である。」等と執拗にお金を要求してくるなどの特徴も見られます。

(問い合わせ先)
○在タイ日本国大使館領事部
電話:(66-2)207-8500、696-3000
FAX:(66-2)207-8511
所在地: 177 Witthayu Road, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330
(ウィタユ通り、ルンピニー警察署とMRTルンピニー駅のほぼ中間)

お天気の話

これまで日本付近では、台風は朝鮮半島に進むことが多く、今のところは、台風による大きな災害がでていないようですが、生まれたばかりの台風10号の進路は、日本に向かうのではないかと予想されているそうです。

昔は、天気予報ほど当たらないものはないと言われるほどでしたが、最近は、気象衛星やスーパーコンピューターのおかげで、かなり正確な予想も出来るようになってきています。

ネットにも、いろいろなお天気サイトがあって、気温や雨の様子以外にも雲の様子や風の流れなどをリアルタイムで見る事も可能です。

バンコクは、先週は雨が少なかったんですが、今週に入り、雨が多くなっています。

昨日の早朝には、バンコクの南部にかなり激しい雨が降り、道路が冠水してものすごい交通渋滞が発生したそうです。

今朝も、午前3時ごろ、かなり激しい雨が降りました。

バンコクの場合、バンコク東部とか南部、そして川向こうが土地が低い所が多く、大雨が降ると、いろいろな問題が起きてきています。

バンコクの大洪水と言えば、最近(?)では2011年の大洪水がすごかったです。

多くの工場や家屋が水没して、大きな被害を出しました。

あの時を知っている人は、洪水の恐ろしさを知っているはずです。

タイの洪水の特徴としては、山のないところでは、ジワジワと水かさが増すことが多く、一瞬で洪水になることは少ないです。

洪水になりそうだと思っていると、そのうち、やっぱり洪水になったという感じです。もちろん、なりそうだと思っただけで、洪水にならないこともあります。

タイでも、最近は、天気予報に関してテレビなどでもやるようになってきていますが、お天気に関する一般の人の知識は、まだまだだと思います。

私は、小学生の頃からお天気が好きで、自分でラジオを聞いて天気図を書くことも出来たし、学校では、百葉箱の中の器機を記録したり、いろいろとやっていました。

だから今でもお天気サイトを見るのが好きです。

https://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/surface/level/orthographic=-229.44,30.41,862

https://www.windy.com/ja/-%E9%9B%A8%E3%80%81%E9%9B%B7-rain?gfs,rain,26.313,142.559,4

タイに関しては、こんな所を見ています。

https://weawow.com/jp/c1609350

https://www.ventusky.com/ja/bangkok

この中で、地図上で、雲の動きなどを見るのが好きで、時間ごとの様子も見る事が出来るので、自分で、だいたい何時ごろに激しい雨が来そうだとか予想できます。

私は、その中の地図の部分だけを拡大して、いつも予想をしています。

https://weawow.com/jp/radar_map/radar?th=light&ly=rain&tp=c&dt=km&wd=m/s&pr=hPa&rn=mm&hr=24H&lt=13.70&lg=100.56&sc=11232&mk=true&mt=13.75398&mg=100.50144&tz=Asia/Bangkok

まあ、人生何事も、なるようにしかならないわけですが、性格的に、先走り、心配性で、父の教えもあって「備えあれば憂い無し派」です。