2019年8月19日月曜日

ジッパー法について

あおり運転についてのニュースが多いですが、あおり運転を病的によくするような人を除き、普通の人でも、あまりのノロノロ運転や、危険な幅寄せをされて、イライラしたり、カッとした経験はあるのではないかと思います。

車の運転にも上手下手はあるわけで、下手な人は、自分では気が付かないで他人に迷惑をかけることもあります。

たとえばの話、免許証をとるまでの教習時間にも、大きな差があります。上手な人に比べ、下手な人は、大変な時間と労力とお金をかけて免許を取ります。

運転マナーというのがあって、法律以前に、人として、守るべきマナーがあると思います。

それは、他人に迷惑をかけないというのが基本で、自分の運転技量を知って、技量以上のことをしないことでしょう。

左側の車線を進み、急な車線変更や急停止などをしないように努めるわけです。みんな免許証をとる前に教習所で習うことです。

免許を取って、最初に、緊張するのは、やはり高速道路にのるときで、本線への合流の時には、手に汗握った経験を持つ人も多いのではないでしょうか。

普通、合流するときには、加速車線の先頭までに自分が目的とする本線を走る車を見極めて、その車の後ろに入るようにしますよね。

そういったことを「ジッパー法」というのだそうです。

といっても、本線を走っている車にある程度の車間距離がないと、なかなか入れないわけで、適正な車間距離は追突事故を防ぐ意味でも大切です。

人間の心理として、一般的に大きな車を運転すると気が大きくなるし、車高の高い車に乗れば、視野が広がって、余裕も生まれます。

日本人の運転マナーは、かなりよかったと思うのですが、何事でも、いい習慣を保つことは難しく、悪い事は、すぐに身につくわけです。

日本のニュースを見ていると、日本人が、怒りっぽくなってしまって、自分勝手になっているような気もします。

根拠のない、勝手な想像ですが、野菜や果物不足と辛い食事の食べ過ぎではないかと思いますね。