2022年5月16日月曜日

タイの医療大麻について

 2019年2月にタイでは、医療大麻が解禁となりました。

西洋医学が入ってくるまでは、印方とか漢方のように、植物とか鉱物などを使った民間療法が多くの国に存在していたわけです。

他には、宗教とか黒魔術のような民間療法もありました。

西洋医学でも、食物などから抽出した化学物質を使った薬が多く、麻薬と紙一重のものもあります。

北部タイでは、昔から山岳民族の間にはアヘンを医療に使ってきた歴史があって、怪我をしたときとか腹痛とかの痛み止めなどに使われていたそうです。

アヘンはケシの花の茎に傷をつけてにじみ出てくる樹液を集めて乾燥させたものだそうです。

その有効成分を抽出して生成したものがヘロインだそうですし、手術の時の麻酔薬だったりモルヒネだったりするのだそうです。

タイの全域に麻は自生していて、麻も繊維を使うだけでなく、種類によっては、食欲増進や睡眠を促す医療用に使われてきたそうで、300年前のアユタヤ時代には、その効果を記した書物があるそうです。

日本でも戦後になってアメリカが、大麻を違法な薬物扱いをしてしまいましたが、タイも同じなんだそうです。

疑ってかかれば、西洋の薬やアルコール飲料などを売るためじゃないかとか思っちゃいます。

とにかく、タイで大麻が合法化され、いろいろな商品が出ているとか、料理もあるとか、医療大麻を使っている病院もあるとか、いろいろなニュースが話題になっているわけです。

最近も、「タイの世帯に100万株の大麻を無料配布、2022年6月9日以降に実施へ」といったニュースが話題になりました。

こうしたニュースが出ると、欧米の一部のように、嗜好品としての大麻がタイでもOKになったのではないかと誤解する人がいます。

嗜好用の大麻はタイでも違法ですので注意が必要です。

麻には大きく分けて、ヘンプと大麻(マリファナ)があって、タイ語では、ヘンプの方はガンチョンといわれ、大麻の方はガンチャーといわれます。

タイで話題になっている医療大麻のほとんどがヘンプであって、大麻(マリファナ)ではないので、タイで売られている大麻入りといわれる商品や食事には、俗に言われているラリる効果はないそうです。

ヘンプでも大麻でも含まれている成分は、大きく分けてCBDとTHCなんだそうで、そのCBDとTHCの含有量が違うんだそうです。

THC(テトラヒドロカンナビノール)という成分が0.3%以下の品種が「ヘンプ」、そしてTHC含有量が0.3%以上の品種が「大麻(マリファナ)」と呼ばれるそうです。

CBDの効果としては、個人差もあるし、含有量にもよるようですが、心身のリラックスや 、不安や心配を取り除くこと、ストレス緩和、不眠の緩和などもあるとかないとか。

一般的に言われる大麻を吸うとラリるというのは、THCの効果の痛みの緩和、吐き気を抑える、けいれんを抑える、食欲増進や精神の高揚感などもあるようです。

こちらTHCを0.3%以上含むものは、日本では違法だそうです。

タイで大麻ビジネスを始めた人がいるそうですので、一読の価値はあると思います。

この人も書いていますが、日本人の多くが、飲み物や食べ物に書かれている大麻の葉っぱを見て、ラリるのではないかと思うようですが、実際に有効なものが多く含まれてはいないそうで、有効なのは葉ではなく花なんだそうです。

むかしから、マリファナを吸うと、咳き込むとか、白目が充血するとか、のどが渇いて甘いものを飲んだり食べたりしたくなるとか言われていましたが、現在タイで売られている大麻とうたっている商品にはそんなことはないようです。

2022年5月3日火曜日

大使館からのメール  海外に居住される国民年金第3号被保険者の方に対する大事なお知らせ

 1.すでに所属勤務先等から案内がなされていると思いますが、令和2年4月1日に施行された医療保険制度の適正かつ効率的な運営を図るための健康保険法等の一部を改正する法律(令和元年法律第9号)により、国民年金第3号被保険者(健康保険や共済組合員の被扶養者として認定されている配偶者)の要件として国内居住等の要件が追加されました。


2.これにより、海外赴任に同行する国民年金第3号被保険者は、特例要件(※)に該当する旨を勤務先事業所に届け出る必要があります。


※ 特例要件

(1)海外において留学をする学生

(2)外国に赴任する被保険者に同行する者

(3)観光、保養又はボランティア活動その他就労以外の目的で一時的に海外に渡航する者

(4)被保険者が外国に赴任している間に当該被保険者との身分関係が生じた者であって、(2)と同等と認められる者

(5)(1)~(4)のほか、渡航目的その他の事情を考慮して日本国内に生活の基盤があると認められる者


3.本件は、所管している厚生労働省によりますと、日本年金機構において、住民基本台帳の個人番号情報に基づいて、令和2年4月以降に国外転出した方を確認する事務処理を開始しており、この結果、海外居住が確認された国民年金第3号被保険者について、特例要件に該当する旨の届出(第3号被保険者関係届)の提出がない場合には、個別に周知されることなく資格喪失処理手続が行われることとなります。つきましては、該当される方であって、上記届出がお済みでない場合は、勤務先事業所の担当部署にご相談の上、お手続きをお進めくださいますようご連絡いたします。


※ 手続きの詳細はこちらからも確認いただけます。

日本年金機構HP

https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/hihokensha1/kyojuyoken.html


○在タイ日本国大使館領事部

電話:(66-2)207-8500、696-3000

FAX:(66-2)207-8511

所在地: 177 Witthayu Road, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330

(ウィタユ通り、ルンピニー警察署とMRTルンピニー駅のほぼ中間)


2022年5月2日月曜日

思い込みは恐ろしい

 中学・高校のころは、同世代の人たちと同じようにビートルズやローリングストーンズをよく聴いていました。

高校の英語の教師も、ビートルズの曲を聴いているといい勉強になるといっていました。だけど、ローリングストーンズの英語はダメだとも言っていました。

ローリングストーンズの”Let's spend the night together"が、イギリスでは放送禁止になったとか聞いて、「夜を一緒に過ごそうぜって、あれをしようぜって意味だよな」とか、当時の友人たちと話していたことを思い出します。

そんなころ、ビートルズもローリングストーンズも大麻などで捕まった話もニュースになっていて、ローリングストーンズのミックとキーズが拘置所に入った後、出所した後に出した曲"We love you"も話題になり、レコードを買いました。

拘置所の鉄の扉が閉まる音や廊下を歩く靴の音などが効果的に使われていたし、ビートルズのジョンとポールも録音に参加していると話題になりました。

そのB面に入っていたのが、"dandelion"でした。シンプルな歌詞でとても印象に残りました。

Dandelionがタンポポだと辞書を引いてわかりましたが、ダンディーなライオンのたてがみが風にたなびくようなイメージでタンポポなんだと勝手に思い込んでしまいました。

それが、今日、ドイツ語でタンポポのことをLöwenzahnということを知り、ライオンの歯からきていることを初めて知りました。

英語でもほかのヨーロッパの言語と同じように、同じ意味なんだそうです。

一度思い込んでしまうと、それを疑うこともなく、調べようともせず、そのままになってしまうなんだなあと再認識です。

それにしても、若いころは記憶力もいいし、好奇心もいっぱいだし、もっと勉強しておけばよかったと後悔ばかりです。



2022年4月15日金曜日

春ドラマが始まっています

 海外にいると日本のテレビ番組を見ることもなかなか大変で、以前、お世話になっていたSlingboxが使えなくなってしまい、TverをVPNを使って見たりしてきましたが、4月からTverも衣替えして、以前より、見られる番組が減ってしまったような感じです。

以前は、中国や韓国のアヤシイサイトから日本の番組を見る手もあったようですが、それも、規制があって、今ではむつかしいようです。

バンコクには、日本のテレビを見るサービスを有料でやっている業者もあるようです。

春ドラマが始まっているので見ることができるものからなるべく見るようにしていて、1話を見てから、継続して見るかどうかを決めています。

「元彼の遺言状」 主演:綾瀬はるか  面白そうなので続けてみます。

「悪女」 主演:今田美桜  面白そうなので続けてみます。

「未来への10カウント」 主演:木村拓哉  面白そうなので続けてみます。

「マイファミリー」 主演:二宮和也  面白そうなので続けてみます。

まだ見られていないドラマもあるし、これから始まるドラマもありますから、最終的に最終話まで見続けるのはどのドラマなのかはわからないです。

時々、掘り出し物もあるので、食べず嫌いにならないように、とりあえず、1話を見るようにしたいです。

ニュースとかSNSには、戦争の残虐な映像や写真が多いから、かわいい猫とか犬とかのペット路線や、ラブコメがいいですね。

あとはおいしい食事ですね。



2022年3月31日木曜日

大使館からのメール タイ入国に関して

タイ政府は、4月1日以降のタイ入国に際して、タイ入国前のPCR検査を不要とする方針を既に発表していますが、3月30日、本件に関する告示(「Thailand Passシステム」の運用方針の変更に関する告示(CCSA指令第7/2565号))を発表しました。

 同告示に基づく措置(4月1日以降適用)のポイントは以下のとおりです。


(告示原文)http://www.ratchakitcha.soc.go.th/DATA/PDF/2565/E/075/T_0049.PDF


1 隔離免除入国(Test and Go)

(1)隔離免除入国(Test and Go)の、Thailand Passシステムを通じた受付を継続する。 

 

(2)タイ入国前のRT-PCR検査による陰性証明書を不要とする。 

(大使館注)ただし、各航空会社の搭乗条件によっては、陰性証明書の提示が求められることもあり得ますので、念のためご利用の航空会社に予めご確認下さい。なお、日本からタイへの直行便を運航する日系航空会社(JAL、ANA)は、日本での飛行機搭乗時に、陰性証明書の提示は不要としています。


(3)以下の諸点をはじめ、入国許可申請および入国後の防疫措置に関する諸規則は従来通り。 

 (ア)申請時、COVID-19治療費等を含む2万米ドル以上の治療保障額の医療保険(英文)の確認書の提示が必要。 

 (イ)申請時、到着1日目の宿泊施設ないし隔離施設の予約、1度のPCR検査費用、1度の抗原検査キット(ATK)代金の支払済み予約確認書を提示する。宿泊施設は、タイ当局が定める防疫基準に則し、医療機関と提携のある施設に限り、自宅での滞在は認めない。 

 (ウ)到着1日目にRT-PCR検査の受検が必要。検査結果の判明まで、当該宿泊施設ないし隔離施設内に留まること。但し、保護者同伴の6歳未満の児童については唾液を用いたPCR検査でも可とする。  

 (エ)到着1日目のRT-PCR検査により陰性が証明された場合、施設外に出てタイ国内での行動が可能となる。 

 (オ)RT-PCR検査で陽性が判明した場合、施設が提携する医療機関の判断に従う。 

 (カ)到着1日目に滞在した宿泊施設ないし隔離施設から抗原検査キット(ATK)を受け取り、入国後5日目に自己検査を実施し、当局が指定する方法(Mor Chanaアプリ等)でタイ保健当局に報告する。 

 

2 サンドボックス・プログラム (Sandbox Destinations) 

(1)Thailand Passシステムを通じたサンドボックス・プログラムでの入国について、クラビー県、プーケット県、パンガー県、スラタニ県(タオ島、パガン島、サムイ島のみ)、チョンブリ(バンラムン郡、パタヤ市、シラチャー郡、サタヒープ郡(ジョムティアン地区、バーンサレー地区に限る))、トラート県(チャーン島群)に限定した申請受付を継続する。 

 

(2)入国許可申請及び入国後の防疫措置に関する修正点は次の通り。 

 (ア)タイ入国前のRT-PCR検査による陰性証明書を不要とする。 

(大使館注)ただし、各航空会社の搭乗条件によっては、陰性証明書の提示が求められることもあり得ますので、念のためご利用の航空会社に予めご確認下さい。なお、日本からタイへの直行便を運航する日系航空会社(JAL、ANA)は、日本での飛行機搭乗時に、陰性証明書の提示は不要としています。

 (イ)タイ入国後の健康観察期間を5日間とし、申請時、5日間以上の宿泊施設ないし隔離施設の予約、1度のRT-PCR検査費用、1度の抗原検査キット(ATK)代金の支払済み予約確認書を提示する。宿泊施設は、タイ当局が定める防疫基準に則し、医療機関と提携のある施設に限り、自宅での滞在は認めない。 

 

(3)以下の諸点をはじめ、入国許可申請および入国後の防疫措置に関する諸規則は従来通り。 

 (ア)申請時、COVID-19治療費等を含む2万米ドル以上の治療保障額の医療保険(英文)の確認書の提示が必要。 

 (イ)到着1日目、入国許可申請に際して予約していた宿泊施設ないし隔離施設においてRT-PCR検査を受検する。右検査で陰性が確認されれば、サンドボックス・エリア内での行動が可能となる。この場合、クラビー県、プーケット県、パンガー県、スラタニ県(タオ島、パガン島、サムイ島のみ)に限り、同地域内において、健康観察期間中(5日間)の滞在先を、3か所を上限として変更することが出来る(滞在先は、タイ当局が定める防疫基準に適合した施設に限る)。 

 (ウ)保護者同伴の6歳未満の児童については唾液を用いたPCR検査でも可とする。  

 (エ)RT-PCR検査で陽性が判明した場合、施設が提携する医療機関の判断に従う。 

 (オ)到着1日目に滞在した宿泊施設ないし隔離施設から抗原検査キット(ATK)を受け取り、入国後5日目に自己検査を実施し、当局が指定する方法(Mor Chanaアプリ等)でタイ保健当局に報告する。 

 

3 政府指定隔離宿舎(AQ, Happy Quarantine)

(1)引き続き、Thailand PassシステムでのAQ経由での入国許可申請を認める。 

 

(2)入国許可申請及び入国後の防疫措置に関する修正点は次の通り。 

 (ア)タイ入国前のRT-PCR検査による陰性証明書を不要とする。

(大使館注)ただし、各航空会社の搭乗条件によっては、陰性証明書の提示が求められることもあり得ますので、念のためご利用の航空会社に予めご確認下さい。なお、日本からタイへの直行便を運航する日系航空会社(JAL、ANA)は、日本での飛行機搭乗時に、陰性証明書の提示は不要としています。

 (イ)タイ入国後の健康観察期間を5日間とし、申請時、5日間以上の宿泊施設ないし隔離施設の予約、1度のRT-PCR検査費用代金の支払済み予約確認書を提示する。宿泊施設は、タイ当局が定める防疫基準に則し、医療機関と提携のある施設に限り、自宅での滞在は認めない。 

 (ウ)到着5日目ないし6日目、入国許可申請に際して予約していた宿泊施設ないし隔離施設においてRT-PCR検査を受検する。 

 

(3)この他の諸規則は従来通り。

在留邦人及び滞在者の皆様におかれては、引き続き3密(密閉、密集、密接)の回避・マスクの着用・手洗い等の励行に努め、感染予防に努めてください。なお、邦人の感染情報がありましたら、お手数ですが当館に御一報ください。


○外務省海外安全ホームページ

https://www.anzen.mofa.go.jp/

○在タイ日本国大使館ホームページ

https://www.th.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

○タイ保健省 疾病管理局(Department of Disease Control)

https://ddc.moph.go.th/viralpneumonia/eng/index.php

○厚生労働省ホームページ 

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html 

〇厚生労働省(水際対策に係る新たな措置について)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00209.html 

○厚生労働省(新型コロナウイルスに関するQ&A) 

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html 

○厚生労働省(感染症対策の基本) 

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000593493.pdf 

○TECOT(海外渡航者新型コロナウイルス検査センター)(経済産業省)

https://www.tecot.go.jp/


(問い合わせ先)

○在タイ日本国大使館領事部

電話:(66-2)207-8500、696-3000

FAX:(66-2)207-8511

所在地: 177 Witthayu Road, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330

(ウィタユ通り、ルンピニー警察署とMRTルンピニー駅のほぼ中間)


2022年3月22日火曜日

ユートピアの話

 私の青春時代には、ベトナム戦争がまだ終わっていないこともあって、反戦運動とか反政府運動とかも世界中であった時代でしたが、それと同時に、音楽ではロックとか、映画や演劇ではアバンギャルドといわれる前衛の作品がもてはやされていました。

ビートルズは、我々世代の流行の最先端という感じで、ビートルズが解散した後のジョンレノンの曲は、イマジンなど若者に大きな影響を与えました。

60年代のヒッピー文化は、若者描く理想郷で、自由で平等で平和な世界を夢見ていたわけです。

歴史を見ても、フランス革命でもロシア革命でも、抑圧されてきた市民が権力を倒そうとして立ち上がったわけで、いつの世の中にも、富めるものと貧しいものとの格差はあるわけで、いろいろな問題に気が付いた若者が、行動を起こします。

いま世界が注目しているウクライナですが、あのあたりの歴史を見ると、本当に複雑だなあと思います。

ロシアとウクライナのユダヤ人の悲史

戦争は悲惨で苦しむのは一般市民なわけですが、戦後の占領軍によって洗脳されたような、一方が悪で、もう一方が正義といった極論は間違いだと思います。

どちらにも言い分はあり、どちらにも間違いがあると思います。

アメリカの日本に落とした2発の原爆や大都市への無差別絨毯爆撃は、間違いなく国際法違反です。

戦争は、あくまで軍事施設と軍人への攻撃が許されているだけで、非武装の民間人を大量虐殺することは許されません。

ソ連の、旧満州での民間人虐殺や捕虜の強制連行と強制労働も国際法違反です。

戦争の反対側にある理想郷ですが、ジョンレノンのイマジンの歌詞も、彼自身が語っているように、共産主義のマニフェストを砂糖でコーティングしたものだとのことで、彼自身は共産主義者でもなければ、特別な運動に参加しているわけではないけど、理想郷を考えれば、だれでも、同じようなことを考えるのではないかと思います。

だから世界的な大ヒットとなり、今でも歌い継がれているわけです。

私も、ビートルズがインドに行ってインド哲学を学んだと聞けば、ヨーガの本を買って読んでみたり、東京キッドブラザースがサクランボユートピアを計画していると聞けば、劇団事務所に行って会員になったりしたものでした。

会員になっただけで、実際には何もしなかったし、あとから聞いた話では、どうもうまくいかなかったようです。

今でも活躍している山岸会という団体がありますが、若いころには興味を持ったこともありました。

若いころには、理想を追いますから、平和とか平等とか自由という言葉に過剰反応をしてしまいがちですが、理想と現実というか、言うは易し行うは難しのようです。

ヨーロッパに行った70年代のはじめ、あちらで出会った日本人の中には、イスラエルのキブツで働いていたといった経歴を持つ人が数人いました。

やはり共同体とか聞くと行ってみたいと思う若者は多いのでしょう。

みんな平和の理想を追いながら、時には憎しみあって、争うことも世界の歴史にはよくあることで、当事者以外にはなかなか本当のことがわからないものです。

今は、SNSなども情報戦争で、フェイクニュースが山のように流れています。

何が本当なのかを見極めるためには、いろいろと異なった意見を見て、その中から、自分で判断する以外ないですが、その判断が正しいとも限らないからむつかしいですよね。

新型コロナにしてもウクライナにしても、ストレスが溜まりますから、時には、こういったものを見て、ストレス発散をしてもいいのではと思います。



2022年3月14日月曜日

大使館からのメール 安全対策ウェブセミナー

 ●外務省はタイにお住まいの在留邦人の方を対象として、安全対策ウェブセミナーを開催いたします。セミナーでは医療関係専門家や危機管理専門家による講演等を配信する予定です。

●受講を希望される方は、日本時間の3月15日(火)9:00以降、外務省ホーページにリンクを設置しますので、そちらから必要事項を登録して頂ければ、受講が可能となります。


日本人の海外進出が進み、企業関係者の活動地域が広がる中、日本人がテロをはじめとする凶悪な事件や、感染症、一般犯罪、事故・災害、社会運動等の危機・混乱に遭遇する危険性が高まっています。

海外における様々な不測の事態を想定し、安全を確保することが重要な課題となっています。また、2019 年末以来の新型コロナウイルスの感染拡大は、各国の入国制限措置や日本への帰国に際する検疫措置の強化など、企業関係者を含む在留邦人の行動にも大きな影響がみられる中で、海外リスクに対する意識を抜本的に見直す必要性が高まっております。

そのような中で、テロ・誘拐・感染症対策等で豊富な経験を有する危機管理専門家等とともに、リスクに応じた安全対策に関するセミナーを配信しますので、是非ご参加下さい。


1 配信期間(日本時間)  2022年3月15日(火)~ 3月29日(火)まで

2 プログラム(最長で1時間30分程度)

(1)ご挨拶 

内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室企画官 兼 外務省領事局帰国邦人新型コロナウイルス・ワクチン接種支援室長及び邦人テロ対策室長 兼 経済局官民連携推進室日本企業海外安全対策特別専門官 石丸 淳

(2)新型コロナウイルスの現状と対策

インターナショナルSOS株式会社 リージョナル・メディカル・ディレクター

野村 亜希子 医師

(3)タイの治安情勢と必要な安全対策                   コントロール・リスクス・グループ株式会社アシスタント・ディレクター 大越 吉晃 

※なお、講演内容につきましては予告なく変更させていただくことがございますので、あらかじめご了承ください。

3 参加費:無料

4 ウェブセミナーの受講方法に関して

(1)登録・配信は日本時間 3月15日(火)9時から開始します。下記の外務省海外安全ホームページ内にリンクを設置致しますので、お名前およびメールアドレスをご登録ください。登録後、セミナー動画が開始されます。なお、リスクに関するコンサルティング業務を行っている企業の方でご視聴をご希望される方は、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。

在外安全対策セミナー(海外)

https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/zaigai_safety_seminar.html 

(2)本セミナーは「Go to Webinar」を使用したストリーミング配信となります。配信期間内であれば、いつでも何度でも視聴することが可能となっております。専用アプリをダウンロードすることなく視聴することができます。

5 お問い合わせ先

コントロール・リスクス・グループ株式会社(担当:大越・菊地)

Email:jpevent@controlrisks.com 

※セミナー運営、内容等の全体に関するお問い合わせ

外務省領事局邦人テロ対策室担当:鈴木

Email:ryoutai@mofa.go.jp 


○在タイ日本国大使館領事部

電話:(66-2)207-8500、696-3000

FAX:(66-2)207-8511

所在地: 177 Witthayu Road, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330

(ウィタユ通り、ルンピニー警察署とMRTルンピニー駅のほぼ中間)


2022年2月25日金曜日

大使館からのメール  3月1日以降の日本入国時の水際措置の見直し

 2月24日、本年3月1日以降の日本入国に際しの水際措置の見直しの詳細が公表されました。タイから日本に入国する際の水際措置の概要は以下のとおりです。


1.タイから日本に入国する際の待機措置の変更 

 タイは、「水際強化措置に係る指定国・地域」から解除されました。これによって、3月1日以降のタイから日本入国時の待機措置は、以下のとおり変更になります。ただし、日本入国日前14日以内に、「水際強化措置に係る指定国・地域」(注1)に滞在がないことが前提となりますので、ご注意ください。 

 

(1)ワクチン3回目追加接種者(注2)は、日本入国後の自宅等待機が不要になります。日本の空港到着後、公共交通機関の使用について制限はありません。 


(2)ワクチン3回目追加未接種者は、入国後に、原則7日間の自宅等待機が求められます。 

ア 自宅等待機のために自宅等まで移動する場合に限り、入国から24時間以内に移動が完了し、かつ自宅等を目的地として最短経路での移動を行う場合には、公共交通機関の使用が可能となります。 

イ 入国日の翌日から3日目以降に自主的に受けた検査(注3)の結果が陰性で、その結果を入国者健康居所確認アプリ(MySOS)に登録し、待機終了の連絡がきた方については、その後の自宅等待機の継続は求められません。 

 (例)3月1日(火)にタイから日本に入国する場合、自宅まで公共交通機関を利用し、3月2日(水)から3月4日(金)まで自宅で待機し、3月4日(金)にPCR検査等を行い陰性と判定された場合、その結果をMySOSに登録し、待機終了の連絡が来た方については、自宅待機は終了し、公共交通機関の使用が可能となります。


(3)上記を含め3月1日以降の水際措置の見直しの概要は、以下のURLをご参照ください。 

https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2022C017.html  

(注1)「水際強化措置に係る指定国・地域」一覧(令和4年2月24日時点)

https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2022C018.html  

(注2) ワクチン3回目追加接種者の定義 

  ファイザー、アストラゼネカ、モデルナのいずれかのワクチンを2回、又はジョンソンアンドジョンソンを1回接種した後、3回目にファイザー又はモデルナを接種し、政府等公的な機関で発行された新型コロナワクチン接種証明書(電子的に交付されたものを含む)を所持している者。


(注3)厚生労働省が認めた検査実施機関(https://www.c19.mhlw.go.jp/search/ )におけるPCR検査又は抗原定量検査。本検査を受検するための外出は認められますが、その際に公共交通機関の使用は認められませんので、ご注意ください。 

 

2 外国人の新規入国 

外国人の新規入国については、観光目的以外で、日本国内に所在する受入責任者からの受付済証入手後に、査証取得等所定の手続きを行った場合には新規入国が認められます。 

 

3 今回の措置についての問い合わせ 

(1)以下のURL下段のQ&Aをご参照ください。 

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00341.html 

(2)ご不明な点は、以下のコールセンターにお問い合わせください。 

  ・+81-(0)50-1751-2158 

  ・+81-(0)50-1741-8558 

  ・受付時間:日本時間9時から21時まで(土日祝日含む) 

  

○在タイ日本国大使館領事部 

電話:(66-2)207-8500、696-3000 

FAX:(66-2)207-8511 

所在地: 177 Witthayu Road, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330 

(ウィタユ通り、ルンピニー警察署とMRTルンピニー駅のほぼ中間)


2022年2月1日火曜日

大使館からのメール 無料でのオンラインによる医療相談・精神カウンセリングサービス

 全世界の在留邦人の方々を対象に、2月1日(火)から3月31日(木)までの間、無料でのオンラインによる医療相談・精神カウンセリングサービスを実施します。


1 新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大により、病院へのアクセスが制限されるなど健康面での不安を抱えていらっしゃる在留邦人等(※)の方々に対して、無料でのオンラインによる医療相談・精神カウンセリングを、2月1日(火)から3月31日(木)まで実施することとなりました。是非ご利用ください。

(※)本事業では、海外に居住中又は一時滞在中の日本国籍者及びその一親等以内の家族(外国籍者を含む)が対象となります。


2 本事業では、世界のタイムゾーンに対応して24時間、無料で日本人専門医によるオンラインでの医療相談・精神カウンセリングをご利用いただくことが可能です(事前予約制)。

ご希望の方は、下記のサイトから予約をお願いいたします。

http://doctorfellow.net/MOFA


3 本事業に関するご質問については、本事業の受注者である株式会社 Medifellowにて受け付けていますので、下記のメールアドレスまでお問い合わせください。

dr-fellow-contact@medifellow.jp


2022年1月27日木曜日

スマホ買いました

 私はスマホはほとんど使わないのですが、一応iphoneSE2をメインに使っています。

メインというのは、もう一台LINE専用に使っているスマホがあるからです。LINEを使いたくはないのですが、タイ人にはLINEを使っている人たちが多くて、時に必要になります。

それで中古で5年ほど前に買ったソニーのスマホをLINE専用として使っています。

去年からバッテリーの部分がなんか膨張して膨らんでいることは見て分かっていましたが、先週、パチッと音がして、側面2か所が開き始めました。



機能的には問題なく使えていますが、充電中とかに爆発したら困るので、新しいスマホを買うことにしました。

最近は中国や韓国のメーカーに高機能でそんなに高くない機種もあるようですが、個人的には使いたくないし、日本メーカーの製品は高いしで、別にゲームをするわけでもないですし、あくまでもLINE専用だからと、安くて低機能な機種を買いました。

モトローラという会社は、携帯電話の出初めには、BlackBerryかMotorolaかといわれていたほどの有名ブランドでした。

それからNokiaの時代がありました。

iphoneやアンドロイドのスマホが登場して、全く聞かなくなりましたが、なんか懐かしくて、買うことを決めました。

Moto e7i Powerというちょっと古くて低スペックの機種です。

1年間の縛りの月額499バーツで、購入価格が238バーツでした。

トータルすれば6000バーツでスマホ本体と1年間の通話とネット使用が手に入ったわけです。

新しい電話番号もついています。

1年後は、またその時のお得なパッケージを買えばいいわけです。

今までのソニーのスマホにはSIMカードを入れていなかったので、wifiの使えるところでしかLINEも使えませんでしたが、今度は、家の外でも使えるようになりました。


2022年1月23日日曜日

ビートルズとインド 女性たち

 世界共通で、有名人、特にミュージシャンはもてます。

ビートルズクラスになれば、まわりに女性たちが集まってくるといっても過言ではないわけで、有名になるにしたがって、いろいろな話も生まれるようです。

基本的に、インドに行ったビートルズは、当時の奥さんや彼女を同行させていたそうで、ジョンレノンは、最初の奥さんのシンシア、リンゴも最初の奥さんモーリン・コックス、ジョージも最初の奥さんパティ・ボイド、ポールは当時の恋人ジェーン・アッシャーが一緒だったそうです。

彼らのインド旅行の後、ジョージはパティと別れ、ポールもジェーン・アッシャーと別れています。

ジョージの奥さんパティは、当時のチョー売れっ子モデルで、いろいろなスーパースターから言い寄られていたそうで、ジョージと別れた後は、ジョージの親友で超有名なエリッククラプトンと結婚しましたが、それもまた離婚しています。

ポールの恋人だったジェーン・アッシャーは、父親が医者で母親は教授というインテリの上流階級出身で売り出し中の女優だったころポールと知り合ったそうです。

彼女がポールと別れた原因はポールの薬物使用と女グセの悪さだとか。なんでもポールの浮気現場にジェーンが遭遇してしまったとか。

麻薬と女癖の悪さは当時のミュージシャンの常識というか、ジョンやジョージにも言えることかもしれません。

今回、ネットでいろいろなことを知りましたが、くんずほぐれつではないけど、もう友人知人が乱れに乱れているような時代だったようです。

ジョンは、ちょうど小野洋子さんと知り合ったあとで、インドにも一緒に行きたかったようでしたが、トラブルが起きることは明白なのでやめたんだそうです。

ヒマラヤのふもとのリシケシュにあったアシュラム(道場)から突然、激怒して帰国した理由は、いろいろといわれていて、本当のことはわかりませんが、こんな話もあるようです。

====

「ある晩、マハリシのビラの窓を見たら、教師をハグしているグルが見えた。その光景に自分もハリソンもレノンも不快になった」その結果、レノンがマハリシを最も強烈に口撃し、「セクシー・セディ―」という曲まで作っている。

===

パティー・ボイドは自身の回顧録で「あの疑惑はレノンがヨーコ・オノに会いに行くための言い訳として作られたたのかもしれない」と述べている。

====

あのドキュメンタリーの中にも、いろいろな女性たちが登場しますし、 「A Day In The Life」のミュージックビデオにも多くの有名人が登場しますし、当時のドラッグにはまっていただろう印象がわかるような気がします。

ビートルズ解散の真相とか、女性関係とか、かなりドロドロだったのではないかと想像しますが、多くの人たちが亡くなっている中、最後まで長生きをしている人たちの発言力が増すような気がします。

ちなみに、ロンドン時代に皿洗いのバイトをしていたレストランには、ミックジャガーの恋人だったマリアンヌフェイスフルが時々お食事に来ていました。


2022年1月22日土曜日

ビートルズとインド

 NHK BSで「ビートルズとインド 前編 出会い」 と「ビートルズとインド 後編 蜜月と決別」 というドキュメンタリーを今月初めに2週連続でやると知って楽しく見ました。

ビートルズがインド音楽やインド哲学の影響を強く受けていたことは、当時から有名でしたが、詳しいことは知りませんでしたから、非常に興味深く見ました。

ビートルズは、アマチュア時代には、チェックベリーとかエルビスのコピーをしていたそうで、ドイツのハンブルグ時代の写真を見ると、髪形も服装もまさに不良っぽいロックンローラーでした。

それがデビューすると、いい子のお坊ちゃま風な服装になって、曲もポップなものになっていました。だから、多くの裕福な若者たちに受け入れられたのかも。

それが、ヒゲを生やしたり、スタジオ内で複雑な楽曲を作ったりするようになっていったわけですが、そうしたこととインドとのつながりがよく理解できました。

当時のビートルズメンバーたちの交友関係なども、多少はわかりました。

ローリングストーンズのメンバーとはお友達だと知っていましたし、ドノバンとの関係も知っていましたが、ビーチボーイズのマイク・ラブもインドで一緒でしたし、女優のミア・ファローと妹のプルーデンスもいて、彼女を歌った曲もホワイトアルバムに入っていることを知りました。

インドでは、多くの曲ができたようです。

当時の音楽界は、アメリカの影響力が強かったのですが、ビートルズやローリングストーンズなどの力で、イギリス音楽も世界中で有名でした。

チェックベリーの「Sweet Little Sixteen」をまねたといわれるビーチボーイズの「サーフィン・U.S.A.」からビーチボーイズは、精神世界を歌う曲に代わっていったそうで、有名なのが「神のみぞ知る」で、クラシックの影響を受けているといわれています。

ポールマッカートニーは、大きな影響をこの曲から受けたといっているそうです。

確かに、ビートルズもスタジオで曲作りをして、多くの曲でシンフォニーを取り入れています。

ビートルズの傑作アルバムの筆頭といわれる「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」とローリングストーンズの「SATANIC MAJESTIES」もちょっと影響を受けているような気もします。

「SATANIC MAJESTIES」はあまり評判がよくありませんでしたが、私はアルバムも買ったし、「She's A Rainbow」なんか名曲だと思います。

とにかく、ビートルズがインドに影響を受けたことで、世界中の多くの人たちがインドに興味を持ち、ヒッピー文化などもいろいろな分野で花を開かせたと思います。

最近のヨーガなども当時の流れです。

再放送もあるらしいので、興味のある人は見て損はないと思います。

2022年1月19日水曜日

奥が深いなあ

 パソコンをすべて新しくして、OSも長年慣れ親しんだウィンドウズ7からウィンドウズ11プロに換えました。

同時にハードとソフトを替えたので、細かな設定の時に、ハードを新しくしたから起きていることなのかソフトが新しくなったから起きていることなのか、よくわからなくて悩みます。

このところ悩んでいるのがモニターの問題で、今まで使っていた27インチから32インチの曲面タイプに換えました。

写真や映像はきれいなんですが、文字がなんかドットの連続のようで、かすれた感じで見にくくて、ストレスでした。

モニターの問題なのか、パソコンの問題なのかよくわからず、まずは、ウィンドウズ11の基本フォントを変える方法をネットで探しました。

文字サイズを変更する方法はすぐに見つかり、その方法で文字を大きくしてみました。

文字を大きくする調整をいろいろと試し、少しは見やすくなりました。

要するにモニターの問題ではなくて、私の場合には、ウィンドウズ7から一つ飛びにウィンドウズ11にに換えたので、ウィンドウズ8やウィンドウズ10がどんなOSだったのかを知らないわけです。

だから、ウィンドウズの基本フォントが見づらくなっていることを知りませんでした。

その後も、いろいろと検索を続けていたら、こんなコラムもありました。

Windows 10 と 11 はフォントが見にくい!見やすいフォントへ変更する方法

で、こちらも試したのですが、無料ソフトを入れなければならないようで、ダウンロードしようとしたのですが、新しいパソコンに入れた安全保護ソフトが、すぐに反応して、これは入れない方がいいですとか出てきました。

でも入れたいから無視して、先に進みダウンロードしてファイルを解凍して起動して、コラムにあったようにしてやってみました。

そしたら、だいぶ見やすくなって、80%くらいの見やすさとなりました。

そして、次の段階として、使っている複数のブラウザーやメーラーごとに設定をいじって、変更した基本フォントとフォントの大きさをそろえたり、細かな作業をして、現在のところは、90%弱の満足度かな。

老眼だから、モニターを大きくして文字を大きくすれば見やすくなるだろうと思ったんですが、なかなか奥が深いです。