2020年10月14日水曜日

タイの反政府デモ

 今日は、10月14日で1973年に起きた「血の日曜日事件」の記念日でした。

前から発表されていたように、反政府グループによる集会やデモが行われましたが、大きな混乱もなく、首相府のまわりに大きなステージを設営し、集会は夜を徹して行われるようです。

現在の所、参加者は約8000人から1万人くらいだと言われていますが、これから家に帰る人も多いのではないかと思います。

今日の予定は午前2時まで演説をする人がいるようです。

彼らの要求は4つだそうで、1つは、プラユット首相の退陣。2つ目が、憲法を改正するための国会を早急に開くこと。3つ目が、王制の改革。4つ目が、昨日逮捕された21名の即時釈放だそうです。

今日は、反政府の人たちだけでなく、王制を支持する人たちも大勢地方から動員されたようで、黄色いシャツを着て、沿道で国王の車を待っていました。

反政府グループには、いろいろな人たちが参加しているようですが、相変わらず、学生は少なく、若い世代もいましたが、お年寄りもたくさんいたようです。赤シャツグループも、派閥によっては参加したようです。

タクシン派や反タクシン派が大動員をかけた過去の大集会ですと、テントの設営とかケータリングとか、公衆トイレもしっかりしていたんですが、今回は、大がかりな設備は今のところないようです。

参加している自分を自撮りしてSNSにアップすることが目的の人もいるでしょうし、豊かに丸々と太った若者たちには、道路の上で朝を迎えることは厳しいかも。

自分達の意見を主張することが出来るのは民主主義のいいところですし、政府の矛盾を批判するのは当然ですが、過激な行動だけは慎んで欲しいですね。

今回のデモや集会以上に注目されたのが、スティダー王妃とラマ10世の息子さんティーパンコーンラッサミーチョート王子を乗せた車の警備が、通常では考えられないほど人員も少なく、反政府集会の人たちの集まっている中、ゆっくりと走った映像には、びっくりでした。

普通、タイの王族が移動するときには、道路を封鎖し、一般人は近寄れないわけです。

時代が変わったというべきなのか、何かの事情があったのか、通常の警備ではなかったですから、とにかく、今までにはなかったです。

自由を謳歌し続けるためには、やり過ぎてはイケナイと思います。

共産主義者たちの恐ろしさを知るには、毛沢東が何人殺したのか、ポルポトが何人殺したのか、北朝鮮の金一族が何人の国民を殺したのか、今の中国共産党がチベットやウイグルで何人殺しているのかを調べてみて欲しいです。

これからどうなっていくのかはタイに国民が決めることですが、大きな混乱がないことを祈るだけです。

タリオ 復讐代行の2人

 元TBSニューヨーク支局長・山口敬之さんと伊藤詩織さんとの間の裁判を興味深く見てきているわたしなので、ドラマ「タリオ 復讐代行の2人」1話のお金持ちの御曹司が、デートレイプドラッグを使った性犯罪事件を犯したことに対して、復讐をするというストーリーが、なんともチンケに思えました。

ただ、ドラマの中でも監視カメラの映像が重要な証拠として扱われていたところは、山口さんと伊藤さんの裁判でも問題になっているポイントだと思います。

伊藤詩織さん考察blog ~Open Her Black Box~

上記のサイトを読めば、テレビやいろいろなメディアで報道されてきたことに対して、いろいろな疑問が湧いてくるのではないかと思うので、ぜひご一読を。

ドラマは、浜辺美波さんと岡田将生くんが、コミカルに事件を解決していきます。


もとTBSの山口さんは、ニューヨーク時代に、アメリカの膨大な資料の中から、いわゆるライダイハンに関連してベトナム戦争の際、サイゴン(現ホーチミン)に韓国兵限定で使用する「トルコ風呂」と呼ばれる慰安所を設置してベトナム人女性に売春させていた事実が判明したとして、『週刊文春』(2015年4月2日号)に韓国軍慰安婦の存在について発表したことから、TBSをやめた人物です。

この韓国の恥部を暴いたと彼を恨んでいる人たちもいるので、伊藤さん応援団の中には、左翼の人たちや反日の人たちなどが、そろい踏み状態です。

スケベおじさんが職権を利用して性暴力を振るったとか、薬をもったとか、BBCのドキュメントで放送されたり、いろいろなメディアで取り上げられ話題性もあるし、伊藤さんが美人だし、国内外で、伊藤さんはもてはやされ状態でしたが、ネットの世界では、最初から、矛盾点が多いとか、嘘を吐いているのではないかとか、伊藤さんを批判する人たちもでていました。

そして、上記にあるような検証サイトを立ち上げた人もいるし、ネット上では、実際に二人が飲食をしたお店や犯行があったといわれているホテルの同じ部屋を検証したりして、伊藤さんの言っていることがおかしいと検証していました。

そうした人たちに対して、伊藤さんが名誉毀損だと訴えを起こしたりもして、話題性はますます燃えさかっています。

まあ、裁判はまだ進行中で、結論はでていませんが、徐々に伊藤さんに疑いの目を向ける人は増えてきているようです。

ネットが今ほど普及していなかったとしたら、最初から今日まで、世論としては山口さん真っ黒だったと思いますが、ネットの時代には、いろいろな話がでてきます。

実際、今は山口さんが名誉毀損などを訴えているし、東京高裁に控訴中の民事訴訟も、一審通りになるかどうかは不透明です。

テレビなどメディアは、左翼の影響が強いと言われているので、今までは、どうしても左翼の主張が世論になりやすかったです。

それにしても、ネットを見ていると、ひとつの事件や話題に対しての意見が、見事に分かれるので、実におもしろいです。

左翼的な発言をする人たちは、決まっているし、みんな同じような内容を発信します。まるで同じ組織から指令を受けているが如く。

2020年10月13日火曜日

ドラマと身長

 全く期待しないで見た【マリーミー!】でしたが、けっこう好みです。

久間田琳加さんも瀬戸利樹くんも知らなかったのですが、二人とも清潔感あって素敵です。久間田琳加さんの笑顔が可愛いです。

久間田琳加さんは、イメージ的に背は高くはないと思っていましたが、ネットでチェックしてみると163センチなんですね。

瀬戸利樹クンの元カノ役の佐藤晴美さんが、173センチと高身長です。

最近話題になっているのが、女優さんたちの身長だそうで、30代の女優さんたちに多かった160センチ以上の高身長が、最近の10代20代の女優さんたちには160センチ未満が増えているんだそうです。


売れっ子女優の彼女たちの年齢と身長は、今田美桜さん(23歳)157cm、浜辺美波さん(20歳)156cm、橋本環奈さん(21歳)152cm 、森七菜さん(19歳)154cm、杉咲花さん(23歳)153cm、広瀬すずさん(22歳)159cm、上白石萌音さん(22歳)152cm、土屋太鳳さん(25歳)153cmなどと160センチ未満が多いそうです。

その理由としては、相手役の男優との身長差があった方が壁ドンやキスシーンなどの見栄えがいいなどもあるとか。

もう一つは、子役の時から活躍しているから、スタイルの良さでスカウトされる人たちとは違うという見方もあるようです。

テレビ自体が、見る人たちの高齢化もあり、番組の作り方も変わっているわけですが、ドラマを見る層も20代よりも30代が多くなっていて、若い世代はテレビよりも映画とネットだそうです。


30代の有名女優さんたちには、160センチ以上の高身長の人たちが多いのだそうです。

上野樹里さん(34歳)167cm、深田恭子さん(37歳)163cm、吉高由里子さん(32歳)161cm、榮倉奈々さん(32歳)170cm、波瑠さん(29歳)は164cm、戸田恵梨香さん(32歳)164cm、綾瀬はるかさん(35歳)165cm、北川景子さん(34歳)160cm、桐谷美玲さん(30歳)163.5cmなどと、確かに高身長が多いですね。


女優さんに求められているのが、日本人離れしたスタイルや顔立ちの時代から、親しみやすい体型とか身長とか顔立ちに変化しているような気もします。

欧米の価値観への憧れ時代から、日本と日本人の良さを見つめ直す時代へと変わっていることもあるのかもしれません。

2020年10月12日月曜日

明日明後日のタイでの催し

 もうあれから4年になるんですね。

10月13日は、タイ人にとって、大切な日です。

多くの国民から愛されていたラマ9世が88歳で亡くなられた日です。

ですから、明日は、多くの国民がラマ9世を偲んでラマ9世のシンボルカラーである黄色のシャツを着るそうです。

ラマ10世も滞在先のドイツから帰国されていて、今回は3週間の滞在予定だとか。

14日は、血の日曜日事件といわれる1973年10月14日発生したタイの学生による民主化運動の記念日になります。

かなり大きな反政府集会が開かれる予定です。

このところ、反政府集会は天候にも恵まれないですし、盛り上がりに欠け、今月の6日もタイでは、血の水曜日事件といわれる学生たちの重要な記念日でしたが、人が集まらなかったようです。

やはり、タクシン派の赤シャツ運動に比べると、現在のタナトーンやピヤブットによる王制批判運動は、賛同者も多くはないようですし、動員力も資金も無いようです。

ベトナム戦争の時代から、タイの共産主義者たちが地方に作った赤シャツ村といわれるコミューンも、今回は、はっきりと、王制支持を表明していて、14日の集会には参加しないと宣誓しています。

このところ、タクシンとラマ10世との関係が、いろいろと囁かれているし、タクシン派は、どうも今回の集会には参加しないのではないかといわれているようです。

裏で何が進行しているのかはわかりませんが、とにかく、大きな混乱は、ラマ9世もラマ10世も多くのタイの国民も望んではないないと思います。

タイで貨物列車と貸し切りバスが衝突

 タイ中部チャチュンサオ県で11日日曜の午前8時5分、貨物列車と貸し切りバスが衝突し、18人が死亡し、15人が負傷しました。

遮断機のない踏切での事故だったので、すべての踏切に遮断機をつけるべきだとの意見が多くでています。ただ、予算の問題があるので、なかなか迅速にはいかないようです。

可能性としては、遮断機などに広告をつけて、広告費を取るようにしたらいいのではないかと思います。

タイの場合、観光バスにはダブルデッカーの2階バスも走っているのですが、観光バスなどは、トラックのシャーシをバスに改造しているモノもあって、安全上の問題がある場合もあるそうです。

それと、タイの場合には2種免許の取得に問題があるとの指摘もあるそうです。

今回の事故では、お天気は雨模様で、視界はそんなによくなかったという声もありますが、見通しは悪くなく、貨物列車の側からは、大型バスに対して警報を鳴らして走ってきたそうです。

近くの監視カメラの映像や目撃者の話では、バスの運転手は、左側だけ見て右側を見ていなかったという話もあるし、警報が聞こえていなかった可能性が高いようです。

タイの貸し切りバスなどは、社内で大恩挙のカラオケとか、独特の打楽器などによる合奏などもあって、外の音が聞こえないのではないかと思います。

タイで長距離バスに乗ったことのある人だと経験していると思うけど、郊外などでは、ものすごいスピードで走るし、車間距離はとらないし、無理な追い越しをするしで、ほんと、かなりのリスクもあります。

あと、有名な睡眠薬強盗も長距離バスの中で起きるので、他人から勧められても、ゼッタイに食べ物や飲み物を口にしないことが重要です。

秋ドラの話

 新型コロナの影響もあって、今年は、ドラマの撮影が出来ない時期が長くて、とても残念でしたが、NHKの連続ドラマ【エール】や大河ドラマ【龍がくる】も休止していた撮影が再開し、ドラマの続きもはじまっています。


天使にリクエストを~人生最後の願い~

江口洋介さんのドラマですから、期待してみていますが、脚本はイマイチかな。

倍賞美津子さん、板谷由夏さん、西郷輝彦さんなど、大物も登場していますが、『女囚さそりシリーズ』で一世風靡した昭和の大女優・梶芽衣子さんが、老女役で登場して、その穏やかな容姿にかっこよく歳をとったなあと思いました。



NHKのドラマにはおもしろい作品が多いと思います。家族とはとか、お金とはとか、いろいろな問題が描かれます。

森田望智さんが、素敵だなあと思いながら見ています。


24 JAPAN

この手のドラマは、あんまり見ないのですが、ちょっと見てみたら、けっこうおもしろかったです。

世界中で話題になったドラマの日本版ですし、演者たちも一流ですから、おもしろくて当然でしょうね。

個人的には、桜田ひよりさんのファンになりました。


危険なビーナス

現実離れしたストーリーですから、突っ込みだしたらキリがないと思いますが、でも、テンポよく話が進むので楽しめました。

妻夫木聡さんのスケベな妄想がいいですね。

家系図がややこしいので、それぞれの関係を理解するまで時間がかかりそうです。


35歳の少女

富田靖子さんと橋本愛さんは、好きな女優さんですが、柴咲コウさんは「種苗法改正案」に関してのコメント以来、なんかパヨクの香りが漂ってくるような気がして、どうもいけません。

芸能人や有名スポーツ選手が政治的発言をすることはOKだと思いますが、政治的発言をすると、やはり、いろいろな背景を考えてしまいますね。


極主夫道

ドタバタコメディーですが、玉木宏さんの肉体美を見て喜ぶ人もいるでしょうし、稲森いずみさんの和服姿にファンになる人もいそうです。

個人的には、田中道子さんにもっと登場して欲しいです。

芸達者な人たちが、悪のりして笑わせているのか、志尊クンなど、編集でギリギリ吹き出す寸前でうまくつなげているような感じです。

きっと楽しい現場ではないかと思います。


まだまだ新しいドラマが始まっていくと思いますから楽しみです。


ドラマ観賞のお供

大使館からのメール 反政府集会

 ・インターネット上の情報によれば、10月14日、以下の時間・場所において、反政府グループ(人民党)等による政治集会が行われる見込みです。

・不測の事態に備え、政治集会が行われている現場周辺にはできる限り近づかないようにするなど、ご自身の身の安全を確保してください。

・集会場所周辺では、交通渋滞や交通規制等も予想され、また政治集会予定は、急遽変更や追加等の可能性がありますので御注意ください。


1 日時:10月14日(水)14時頃から(主催:人民党)

場所:バンコクのラチャダムヌン通り(Ratchadamnoen Avenue)にある民主記念塔前

※同時刻頃、「王党派」は国王車列歓迎のため、エメラルド寺院(ワット・プラケオ)前において集合を呼びかけております。


2 日時:10月14日(水)17時頃から(主催:人民党)

場所:民主記念塔前からタイ政府首相府前まで デモ行進

※以降無期限で、同所に集会参加者が寝泊まりするとの情報もあります。


   つきましては、在留邦人及び旅行者の皆様におかれましては、不測の事態に巻き込まれることのないよう、お出かけの際には当館ホームページを御参照頂くなど、最新の関連情報の入手に努めるとともに、可能な限り現場周辺には近づかず、安全確保には十分注意を払って下さい。


(問い合わせ先)

○在タイ日本国大使館領事部

電話:(66-2)207-8500、696-3000

FAX:(66-2)207-8511

所在地: 177 Witthayu Road, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330

(ウィタユ通り、ルンピニー警察署とMRTルンピニー駅のほぼ中間)


2020年10月6日火曜日

タイの永住許可

タイの永住許可を取るメリットはほとんどないという人たちが多かったです。

ノービザで入国し、陸路で隣国へのビザトリップを繰り返し、何年も滞在している外国人が多かった時代もありましたが、徐々に難しくなって、正規の滞在ビザがないと滞在できなくなってきています。

でも、退職者ビザやロングステイビザなどもあり、仕事をしてない50歳以上の人なら、条件を満たした申請をすれば、繰り返し、何年でも滞在可能でした。

ですから、わざわざ面倒な書類を揃え、高い申請料を払って永住許可を取る人は少なかったようです。

ところが、新型コロナで、タイもほぼ鎖国状態で、すでにタイに滞在している外国人たちには、いろいろな猶予も与えられているモノの、海外からタイに入国するのは、かなりハードルも高くなっています。

ビザも延長や申請が面倒だから、思い切って永住許可を取ってしまえば、あとは、5年ごとの簡単な更新と、タイを出る時の手続き以外は、90日レポートもないし、時々変更されるタイの規則にも翻弄されないということから、永住許可について調べている人もいるそうです。

ちょうど、今月の1日から12月の30日までの期間、タイの永住許可の申請が受付になっているそうです。

英語ですが、もっと詳しいことはこちら

永住許可は、それぞれの国ごとに100名の枠があり、日本の場合には、申請者が少ないから、常に枠はあるようです。

もしも受け付けられなくても 7,600バーツの申請料は、戻ってこないですし、許可が下りたら、別に 191,400バーツがかかります。

用意する書類もいろいろありますし、申請するカテゴリーによって、細かな必要書類があります。無犯罪証明を日本から取り寄せる必要もあります。

個人でやっても出来ないことはないようですが、専門業者の力に頼った方が簡単だそうです。もちろん、かなりの費用を要求されるようです。

もしかしたら、今年の申請期間中には、書類を揃えることが出来ず、来年以降になる可能性もあると思います。

申請が受け付けられてから、いろいろな調査も始まり、実際に永住許可が下りるまでには、かなりの時間がかかりますが、その間の滞在は許可されます。

今は、ネットでもいろいろな情報が手に入るでしょうけど、自己責任ですから、慎重に調べた方がいいと思います。


2020年10月5日月曜日

スケベエ心は不滅です

人類に限った事ではないですが、強い子孫を残してきたから、現在まで多くの生き物たちが生き続けてきているわけです。

メスを獲得するためにオスは、本当にいろいろな苦労を重ねてきているわけで、涙なしにはその苦労を語れませんよね。

とにかく、性欲の強いモノが子孫を残してきているわけで、スケベエというのは褒め言葉だと思います。

ただし、現代の人間は社会の中で生きているわけで、社会の和を乱したり、あまりに勝手な行動は許されないわけで、魅力的な女性を見て発情するのはいいにしても、実際に行動に出たら、罰せられます。

世界中に売春というのはあるわけで、違法であろうが合法であろうが、需要はあるわけです。

エロ雑誌とかエロビデオも世界中にあるわけですが、どこまで見せていいのかは、それぞれの国の法律で決められています。

日本には春画という素晴らしい芸術もありますが、それ以外にも、大人のオモチャとかドールとか、世界に誇れるモノもあるそうです。

昔、デンマークの映画館で、大きなスクリーンいっぱいに男女のからみを無修正で見たときには、びっくりしましたが、当時の日本では、考えられないことでした。

昔は、8mm映画というのがあって、映写機でスクリーンとか壁に映していたんですが、裏社会に顔が利く人が、おもしろいモノがあるからとか友人たちに見せていたのがエロい8mm映画でした。

それから、時代は、ビデオカメラとビデオデッキが普及し、誰もが秘密の映像を記録できる時代になりました。

そして、デジカメも登場し、恋人たちが、秘密の写真を撮っていたわけですが、インターネットの普及で、パソコンの中にしまっていたモノが流出するという恐怖の時代に突入しました。

インターネットは、ファイル共有ソフトのおかげで、エロ写真も、広がったわけですが、もちろん違法ですから、知恵のある人は、無修整の写真にワザとモザイクをかけ、それを拡散させて、そのモザイクをとるソフトを用意したりしていました。

あの頃から、有名人も素人も流出モノに怯えたわけですが、最近は、また、すごい技術が登場しているようです。

まず、AIによって、局部などのモザイクやぼかしを強制的にとってしまうソフトがあるそうで、そうした無理矢理無修正にしたAVなどもネットに流れているそうです。

もっとすごいのが、写真の加工で有名人と一緒の写真を作るのと同じで、映像で顔などを変えちゃう技術があるそうで、ディープフェイクとかフェイクポルノとして、最近ネットに出回っているそうですが、これは、悪質な名誉毀損だと、逮捕者もでています。

現在の所、たいして似ていないという話ですが、もっと技術が進めば、もう本物としか思えないようなニセモノが登場するのも時間の問題ではないかと思います。

そうなると、逆に、ホンモノの流出でも、あれは、ディープフェイクだと逃げられるようになるでしょうね。

見たい人がいる以上、ビジネスとして成り立つわけで、いくら規制しても、これでもかこれでもかと、いろいろな技術が登場してくるでしょうね。


新型コロナの話

10月に入り、北半球は、これから寒くなっていくわけで、感染者が増えるのか、不安もあります。

今までの10ヶ月を振り返ってみると、最初は、ものすごい疫病が流行ってきたと、みんな不安でいっぱいでした。

空気感染するのか、感染したら死ぬ可能性が高いのか、いろいろなことが言われました。

最初の頃は、インドの感染者が少ないのは、カレーを食べているからだと、カレーがよく売れたそうですが、今では、インドの感染者は、6,623,815人と、米国に次いで世界二位です。

その次に大きな話題となったのが、BCGの接種で、日本株など、昔のBCGを接種している国は、感染者が少ないという説でした。

この可能性は、今でも生きているようです。

最近出てきたのが、ネアンデルタール人のDNAを持っている人たちが、感染すると重症化しやすいという説です。

アジア人に比べて欧米人が、感染者も死者も多いので、もしかするとといわれているようです。

ちなみに、インド人は基本アーリア人でヨーロッパの人たちと同じ系列です。

治療薬に関しても、いろいろな薬が効果があるのではないかと期待されてきましたが、間違いなくこれだという薬はまだ無いようで、結局対処療法が精一杯のようです。

抗体に関しても、感染して抗体が出来ても、変異したウィルスには効果がないとか、抗体は、長持ちしないとか、いろいろな話もでていて、それなら、ワクチンが出来たとしても、そんなに期待できないかもしれないという話もあります。

ワクチンには、副作用もあるわけで、新型コロナウィルスには、そんなに効果がないのに、副作用の方が効果抜群だったら困っちゃいますね。

インフルエンザのワクチンだって、そんなにすごい効果はないようで、ワクチンを接種しても感染する人はいます。

日本人は、すでに昨年から弱毒性の新型コロナに感染した人たちが多いので、抗体を持っていて、集団免疫が形成されている可能性もあるという説もあります。

だから、感染しても、無症状や軽症の人たちがほとんどだという説です。

こうした説は、しっかりしたエビデンスがないと、かえってリスクを高めるという人もいます。

安心してしまって、無防備になるのは確かに怖いでしょうね。

結局は、自分に出来るマスクと手洗いと、大声を出さないで、基礎免疫や体力を落とさないよう、休養と栄養をしっかり取ることでしょうね。

今日までの日本の感染者数は85,339人で、死者の数は1,597人だそうです。

信じがたいですが、中国の感染者よりも約100人少ないだけですし、死亡者も3000人少ないだけです。

まだ鎖国状態の国も多いですし、観光業や飲食業など、なかなか大変な状態が続いています。

行きたい国に行けないという移動の自由がない状態は、共産主義の国でもない限りなかったことで、今までの自由のありがたみをしみじみと感じますね。

大使館も、以前は、当日すぐにもらえた証明書が、中2日とか中6日とか、二度手間になってしまっています。


2020年10月3日土曜日

タクシンも新型コロナに感染していたんだって

刑務所に入りたくないと逃亡しているタクシン元首相ですが、滞在先のDubaiで、8月頃新型コロナに感染し、治療を受け、すでに回復しているそうです。

同じマンションに滞在中のタクシンの妹のヤオワパーさんと運転手と秘書も同じく感染していたそうですが、別の所に滞在中の妹インラック元首相は、感染しなかったようです。

ちなみにUAEの感染者は、94,190人で、日本の83,010人よりも多く、死亡者は419人だそうです。

タイは、まだ感染者も3,564人ですし、死者は59人だそうですから、タクシンも、タイに帰りたいんでしょうね。

死ぬのならタイでと思ったかも。

それで、急に、タイ貢献党もゴタゴタしているし、ポチャマン元夫人と子供たちがラマ10世に謁見して、寄付をしたような話もあります。

ラマ10世は、いつもタイに来てもすぐにドイツに帰るのですが、今回は、9日に帰国予定だそうで、そのあと、13日のラマ9世の4回忌に参列し、1週間ほど滞在するとか。

タイでは、14日に大きな民主運動記念の集会も予定されているそうですし、何かが起きてもおかしくないけど、洪水も政変も起きて欲しくないです。

家庭も国家も平安がいいですね。

アメリカのトランプ大統領も、一日も早く元気になって大統領選に勝って欲しいです。


洪水の季節

先月から、バンコクで大雨が降って道路が冠水する日が増えてきています。

道路が川になるくらいになれば、交通渋滞もひどくなり、空腹と尿意との戦いになることもしばしばです。

バンコク滞在中に経験した道路の冠水や洪水は数知れませんが、記憶に残っているのは、1983年の洪水と1995年の洪水、そして、なんといってもすごかったのが、2011年の大洪水でした。

1983年の時には、フアマーク一帯が、大人の背丈ほど冠水し、シーロム・スリウォンあたりも腰までの水でした。



1995年の時には、車の排気マフラーから水が入ってエンジンを分解掃除するハメになった思い出もあります。




そして、なんといっても2011年の大洪水はすごかったです。はっきり言って、バンコクの大部分は守られましたが、郊外や近郊がひどかったです。

郊外にある工場も水没し、大きな被害が出ました。HDDの生産やソニーのデジカメなどが止まりました。

インターネットを見ると1942年の大洪水が、ものすごかったようです。



バンコクの場合、突然の大雨での冠水が一番多いですが、冠水するところはだいたい決まっています。土地が低い所です。

あと、チャオプラヤ川の上流から大量の水が南下してきて、ちょうど10月の大潮の満潮と重なると、水が溢れ出して、大変な洪水になります。2011年の洪水がそれでした。

もう北の方から、ドンドン水が溢れ出しているのがわかっていても、南の方では、対策もなく、ただ、洪水になるのを待っているといった感じで、当時のインラック政権の無能・無策が批判されました。

あとは、最近世界的な海面の上昇による海岸付近の洪水もあるようです。

タイの場合には、大雨と洪水で、肥沃な土砂が北から流れてデルタを作って出来た土地が多く、農作物もよく実るわけです。

でも、洪水は困りますから、高床式の住居で暮らしてきたのに、今は、それを捨てて西欧式の住居になっているから、洪水には弱いわけです。

あと、昔のバンコクには、道路ではなく、クロンが網の目のようにあったのですが、それを埋め立てて道路にしたし、田畑を埋めて住宅地や工業団地などにしているから、水のたまるところがないわけです。

それと、ゴミのポイ捨てなどで、下水路が詰まり排水が悪いです。

毎年10月になると洪水で苦労させられますが、雨季が終われば、タイで一番涼しい季節となります。

あと20日ほどの我慢です。

2020年10月1日木曜日

ファミリービジネス

日本でも、2世3世など世襲議員が増えているようですが、やはり、選挙に勝つためには、親の七光りと言われても、親からの票田を受け継ぐことが重要ですし、親の築いてきた利権をも引き継ごうと考えるのでしょうね。

選挙にはお金がかかりますが、無事政治家になれば、戻ってくるお金はいろいろでしょう。

タイの政治家でも、親子とか親族とか、新しい政治家が誕生してきています。

タイの政治かといえば、タクシン・シナワット一族です。タクシン以外に妹ヤオワパーさんの旦那さんソムチャーイ・ウォンサワットも妹のインラックも首相になりました。

タクシンには、一人息子がいるのですが、噂では、どうもお薬がお好きだとか、政治家には向いていないようです。

今回、何かと話題になっている、ポチャマン元夫人とヤオワパーさんが、タクシンの政党といわれる「タイ貢献党」の再建をしているようで、今日新しい役員や党首が決まったそうです。

お二人と相性がよくないスダラットさんは、役員には就かなかったようです。

この新しい体制での「タイ貢献党」が、これからどのような動きをするのかが注目されています。

タイでは、ネーションTVというチャンネルが親政府で、VoiceTVが反政府という感じでしたが、タクシン系のスポンサーが、VoicerTVのスポンサーを下りるとの噂もあるそうで、ますます、「タイ貢献党」と政府との合流も可能性がありそうだと言っている人もいるそうです。

今までの反政府の人たちは、このところ、一挙に反王制になっているのですが、タクシンが恩赦を欲するあまり、反政府派と一線を取り始めるとしたら、タイの政治も、まさに新しい地図がはじまるかも。

タクシン一族のニューホープとしては、タクシンの長女の旦那さんが、今後、政治家に転身するのではないかといわれています。

それと、タクシンがもっともかわいがっているといわれている次女の旦那さんもそのうち登場するのかもしれません。

ヤオワパーさんの娘さんも下院議員だそうです。

そして、若者に人気の元新未来党党首だったタナトーンも一族には政治家がいます。

スリヤ・ジュンルンアンキット工業大臣は、以前はタクシン派でしたが、今は与党に加わっています。

そして、最近赤丸付きで注目されているのが、タナトーンのお姉さんの娘だそうで、英語も得意だし、なかなか弁が立つようです。

タクシン派の武闘派として恐れられているチャルームの息子ワンチャルームも父親と同じ武闘派として、最近、高齢の父親に代わってよく登場しています。