2025年1月25日土曜日

タイの社会保障

 今年になってから、いつも1.5リットルボトル6本のパックを連続して10パックほど運んでもなんともなかったのに、最近は、ちょっと息切れとまではいかないまでも、疲れを感じることが多くなってきました。

元々RBBBという心臓不整脈はありますし、日本に帰ったときに急に血圧が200以上にまで上がることもあったし、血圧計で血圧を測るときに、ピッピという脈の音が、乱れたり、なんか、胸が胸騒ぎのような、いやな感じの時もあるしで、たぶん、死ぬときは、心臓関係かもとか思っています。

コロナの時もワクチン接種をしないでも何ともなかったし、インフルエンザのワクチンも接種していませんが、毎年11月から12月にかけては、風邪をひくこともあります。

今回は、寝る時に咳が出るし、心臓の不快感もあるしで、一度病院に行って診てもらおうと、久しぶりに病院に行ってきました。

以前は、タイの社会保険で診てもらえる病院に定期的に行っていたのですが、そこが社会保険の指定病院から外れたとのことで、別の病院を使うように決めていたのですが、なんか面倒で10年近く行っていませんでした。

持病の高血糖もあるし、定期的に検査したほうがいいのですが、もう長年薬を飲んである程度コントロールできているし、そのうち行こうと延び延びでした。

昨年、白内障の手術は受けましたが、その病院は、社会保険を使えないので、かなり高い費用を支払いました。

それで初めていった病院で社会保険の手続きをして、受付で血圧と体温を測って、順番を待って、初診の医師に診てもらいました。

一応、現状を話し、医師から、血液検査と胸部レントゲンとEKG(心電図)検査をするようにと言われ、指定された検査室を3か所回って、すべて検査してもらいました。

検査結果は1時間ごとのことで、食事をして待ちました。

検査の結果は、すべて異常なしとのことでしたが、次回は心臓の専門医に診てもらいなさいと予約を入れてくれました。

タイの社会保険は、仕事をしていた時から支払い続けてきたので、外国人であっても権利をもらっているわけで、基本は無料です。

ただし、診てもらえる病院をリストから選んだら、そこでしか診察は受けられないですし、手術など、高額になると、自腹になるケースもあるようです。

処方されるお薬は、社会保険適用の薬だけで、高額な薬は自分で購入することになります。

今回は、検査代も診察代も無料でした。貧乏人にはありがたいことです。

仕事をしていた時には、有名な保険会社の保険に入っていて、タイの有名病院でも無料でしたので、社会保険とか考えていませんでしたが、永住許可もそうですが、もらえるものはもらっておいた方がいいです。


PM2.5

 今週のタイの話題は、PM2.5です。

PM2.5(微小粒子状物質)とは、大気中に浮遊する粒子のうち、直径が2.5μm(1μmは1mmの千分の1)以下の粒子状物質です。髪の毛の太さの約30分の1の大きさで、花粉よりも小さい粒子です。
PM2.5は、呼吸器や循環器系への健康影響が懸念されています。

バンコクの大気汚染の状況です。

子供たちの中には鼻血が止まらくなったり、目に炎症が起きたり、咳をしたり、中には熱が出たり、頭痛に苦しむ子もいるそうで、休校なども検討されているそうです。

政府は、今日から31日まで、公共交通機関を無料で開放するそうです。

要するに、自家用車に乗らないで、公共交通を利用して欲しいということのようです。

そこで、私のようなへそ曲がりは、ふと考えるわけですが、電気自動車ならいいのではないかとか、ここ数年タイ政府が、いろいろな優遇政策を行って電気自動車を普及させてきたのに、どうして大気汚染がひどくなったのだろうかとか、考えちゃいます。

テレビの報道では、焼き畑農業で、サトウキビとかトウモロコシを収穫した後、残った茎や葉を燃やしている農家が多いとか。

コロナのバカ騒ぎ以降、景気が良くなく、工場閉鎖などもあるから、工場からの大気汚染も少しは減っているかもとか思うのに、本当の原因は何なんでしょうね。


AI画像生成のお話

 AI画像生成を1年以上やってきて、思いのほか、中国のAI技術がすごいことになっているような気がしています。

特にAI動画に関しては、いろいろと新しいものが生まれてきているようです。

電気自動車でも感じたことですが、気が付いたら、ものすごい数の中国製電気自動車が世界にあふれているわけです。

やはり14億の中国人が一つのことに集中的に取り組めば、それはすごいわけです。

以前は、人間をスパイとして送り込んで技術を盗んだわけでしたが、今では、もう世界中にスパイプログラムを仕組んだものがあふれて、データを中国に送っているわけです。

これからは、中国のAI技術が注目です。

無料でAI画像を生成できるサービスにはいろいろとありますが、SeaArtなんかは有名で、簡単な登録で、決められた範囲での無料サービスも受けられます。

ほかには、Leonardo aiなんかも有名です。

無料でできる範囲は限られていますが、一度試してみると楽しいと思います。

パソコンの能力に余裕があれば、Stabilty Matrixがおすすめだと思います。

こちらを使えるのでしたら、自分のパソコンでAI画像が無制限に作れます。

他にはPinokioなんかも面白いかも。

 SeaArtなどでは、ちょっとエロい物はNGですが、自分のパソコンで作れるものなら、そっち方面の制限もなしです。

もちろん配布なんかは違法ですから、悪乗り厳禁ですけどね。

どんな画像を作るのかは、Civitaiなんかを見て参考にするといいと思います。

ChatGPTにどんなふうにPromptを書けばいいのかを聞いてみるのもいいと思います。

日本の若者たちにも、好奇心を持って、AIはもちろん、新しいことにいろいろなことに挑戦して欲しいです。


2025年1月12日日曜日

AIの話

 昨年から「ChatGPT」などのAIが注目されていますが、AIとはArtificial Intelligenceの略で、人工頭脳と訳されます。

反対に位置するのがNIで「Nature Intelligence」自然頭脳といわれています。

昔は、コンピューターは、電子計算機といわれていた時代もありました。

高速に計算することができるので、どんな計算をしてもらうかの指示が重要になります。

例えば、翻訳ですが、外国語と日本語訳とを関連付けることで、外国語を入力すればすぐに日本語訳が出てきますし、コンピューターの能力が向上し、集めたデータの数や正確さが増せば、長文を即時に翻訳することも普通にできるわけです。

人間の考えることとか、欲しがっているものとかのデータが集まれば、「ChatGPT」のように質問すれば、答えが返ってきます。

文章だけでなく、写真や動画などのデータも集めると、こんな感じの画像を作ってくれとか、こんなシナリオの動画を作ってくれとかの指示にもこたえてくれるわけです。

以前から言われてきているように、グーグルで検索をしていると、時々頼んでもいないのに広告が現れるとか、自分が興味を持っているようなサイトが表示されることもありますが、すべて、自分の検索したデータをどこかが集めてどこかに売っているからできることです。

ですから、どこもなんとかしていろいろな個人情報を本人に気づかれることなく、集めようと必死になって開発を進めています。

以前は、そういったものは無料で使えること多かったのですが、最近は、そういった彼らが情報を集めて利益を出すものでも有料にしてきていますから、ずうずうしい話ですよね。

我々の個人情報や個人の思考や思想などは、価値のあるものですから、無料で簡単に他人に使わせることはやめたほうがいいと思いますね。

例えば、選挙の時の出口調査なんかも、無料でデータを集めて、NHKなどはそれを利用し、受信料をとっているわけです。

アンケートとか、日本人はまじめで嘘をつかないから価値があるそうですが、対価を支払ってくれないものなら嘘ばかりついても面白いと思います。

LineとかTiktokなどを使う日本人は多いのですけど、自分の発している文章や写真や動画が韓国や中国に集められて利用されていることに気が付いていない人が多いのではないかと思います。

位置情報なんか、ものすごく利用価値があります。

今は、監視カメラとか家電とかには、プログラムが入れられていて、知らないうちに情報が外部に流れているようです。

強盗とか犯罪者たちは、事前にグーグルマップを利用しているといわれています。

以前、Facebookは本名出ないと使えないと信じられていて、みんな学歴とか職歴とか出身地などを正直に記入していたそうですが、全部、巨大コンピューター内に保存されてしまっていると思います。

私は、インターネットにつながっているものは、基本匿名です。自分にメリットがない限り、情報はただではできるだけ出さないようにと考えています。

日本人の多くが、もう丸裸状態だと思いますよ。

AIの時代とか言われますが、AIもデータと電気と通信網がなければ何にもできません。もちろんプログラムも。

自動運転も同じですし、ドローンも同じです。


2025年1月4日土曜日

2025年 明けましておめでとうございます。

地球は温暖化と寒冷化が繰り返されてきたといわれています。 

現在より暖かい時代もあったでしょうし、もっと寒かった時代もあったことでしょう。

現在の地球を見て、過去も現在と同じだと思うと、大きな間違いを犯すこともあるでしょう。

砂漠地帯が、緑豊かだったり、極寒のツンドラ地帯が、森林地帯だったのかもしれません。

石油や石炭などの化石燃料は、動物や木々が地中深く埋まってできたものといわれていますから、石油の出るところは過去に多くの動物が暮らしていたでしょうし、石炭の出るところは、以前は森林地帯だったはずです。

石油になった動物はどんな動物だったのでしょうね。

さて、日本は、北アメリカプレートとユーラシアプレートがぶつかり合ったところにあるわけで、それに太平洋プレートとフィリピン海プレートがぶつかる複雑な位置にあります。

日本は、ユーラシア大陸の東の淵にあった部分が地殻変動で引き裂かれて、太平洋側に移動してできたわけですが、中央の南側と北側では、時計回りと反時計回りの力で移動したようです。

最近は、日本でも恐竜の化石がたくさん見つかっていますし、縄文人の化石や石器や土器なども見つかっていて、日本の歴史も書き換えられてきています。

北米プレートは、西に移動しているし、ユーラシアプレートは東へと移動しているわけですが、実は、大西洋側でも、北米プレートは、アイスランドの中心部から、西に移動しているし、ユーラシアプレートは、アイスランドの中央部から東へと移動しているから、アイスランドの中央部には裂け目ができて、毎年少しですが、裂け目が広がっているそうです。

アイスランドは火山地帯としても有名なので、そのうち、大きな火山活動によって、現在とは姿を変えてしまうかもしれません。

さて、地球温暖化が叫ばれて、温暖化のマイナス面ばかりが注目されていますが、実際にはプラス面もあって、例えば、北極海の氷が解けていくことで、北極海航路が注目されて、日本からヨーロッパへの海運がルートを変えてしまうかもしれません。

氷の島として有名なグリーンランドやアイスランドが、温暖化で、緑豊かな島に代わるかもしれないといわれていて、実は、アメリカと中国などによる利権争いが始まっているそうです。

地下資源が注目されているそうです。

温暖化でシベリアなども暖かくなるわけで、2025年以降は日本もロシアと仲良くしておいた方がいいような気がします。