歯の矯正のために、矯正装置(ブラケットを歯に接着し、ワイヤーを通すタイプ)を装着しているのですが、いろいろと問題があります。
普段は、そんなに痛みもないですし、違和感もないのですが、モノを噛むと、前歯の部分に痛みを感じます。
矯正装置で歯にテンションがかかっているから、多少の痛みがでることは、事前に聞いています。まあ、この痛みは、我慢できないレベルではありません。
この間の抜歯前の歯の痛みに比べたら、雲泥の差があります。
そして、もう一つの痛みは、ワイヤーの端っこと、ブラケットが、ホッペの裏側にこすれて、痛い時があります。
これも事前に説明を受けていて、痛い時には、その部分にこれをつけてくださいと、蝋のような透明な膏薬のような歯科用のワックスをもらっています。
これを適量、痛みの原因と思われる部分に塗りつけると、痛みを感じなくなります。
ただ、歯磨きをすると取れてしまいますから、痛みを感じるかぎり、何度も繰り返しつける必要があります。
そして、一番面倒なのが、食事のあとのお手入れです。
とにかく、矯正装置をつけていると、食べ物がそこに入り込みやすいのです。ですから、食事や、何かを口にしたあとは、すぐに口を何度もゆすいで、その後、歯磨きをして、またゆすぎ、歯間ブラシで、装着装置の隙間や歯と歯の間をきれいに磨いて、またゆすぎ、最期にマウスウォッシュでゆすいでいます。
ここまで書いて、「ゆすぐ」と「すすぐ」の違いってなんなんだろうと思い検索をしてみました。
ほとんど同じ意味だそうですが、地方によって、使う言葉に違いがあるようです。
うがいでは、「ゆすぐ」ですが、洗濯や皿洗いでは、「すすぐ」です。
皆さんは?
最低でも三食後と寝る前ですし、何かお菓子など食べた時にもしっかりお掃除が必要で、面倒です。
これを怠ると、虫歯や歯周病になる可能性が高いそうです。
これがあれば便利かな?
若い人たちなら、苦労しても、矯正後の人生が長いから、我慢のしがいもあるでしょうけど、がんばって矯正しても、老人は、そのうち歯が抜けてしまうこともあるだろうし、いつまで、歯を健康に保てるかは、わからないです。
インプラントなんかでも、せっかく高いお金を出して治療しても、そのあと1年で死んじゃったとか、世の中には、あるんじゃないかと思います。
治療一般に言えることですが、治療をしたあとの人生が、どの程度快適で、どれだけ生き長らえるのかも、しっかり考えるべきかもね。
大手術をして、寝たきりで、不自由な余生というのと、手術しないで、死んじゃうのとでは、大きな賭かもね。
もちろん、ほとんどの人は、手術や治療が大成功で、その後、快適に長生きと思うから、つらい手術も治療も我慢するのでしょうけどね。
人生、何事も、終わってみないとわからないことが多いです。だから、困った時の神頼みです。
普段から信心深いからといって、いい結果で終わるとも限らないのも人生ですよね。
今まで生きてきた中の体験や考えたことなどを綴ります。 あくまでも個人の見解です。 北風剛としての東南アジアの民話も少々。 英語やタイ語の翻訳はいい加減なのであしからず。 このサイトには広告が表示されます。
2019年3月7日木曜日
2019年3月6日水曜日
ブラタモリ パリ編
ブラタモリの海外編で、ローマとパリをやりましたが、イタリアには行ったことがなく、あんまり感激しませんでしたが、パリは、実際に行ったことがあるから、いろいろな場所に感激でした。
パリは、2度行っています。2度といっても、ほとんど同じ頃で、73年の8月にいった時は、パリに来ていたおじさんに会うために、スイスから出かけて行った2日間だけと10月に日本を出た時に一緒だった人たちとの約束で、パリで凱旋門レースの競馬を見ようと、10月6日に待ち合わせた時です。
10月は、2日から9日までの滞在で、パリのいろいろなところに行きました。
泊まったのは、セーヌ川の左岸、学生街カルチェラタンにある星なしの宿で、カフェオレとクロワッサンの朝食が付いて11フランでした。
セーヌの右岸に行く時には、ノートルダムの所の橋を渡って、オペラ座とかルーブル美術館方面に歩きました。
小さな方のカルーゼル凱旋門付近は、おじさんがパリに滞在していた時に泊まっていたホテルの近くでしたので、ホテルを探して歩いたところです。
8 rue cambon paris MADELEINE PALACEのメモだけが便りでした。
絨毯が敷き詰められた部屋の床で寝させてもらいましたが、生まれて初めて、トイレでビデを見ました。
おじさんに連れられてもペラ座近くにあった三越?と、その近くにあった日本食レストランに行きました。
エトワール凱旋門とかシャンゼリゼとかモンマルトル、すべて歩きました。
ベルサイユ宮殿は、郊外電車に乗って行って、一日ブラブラしました。
ロンシャン競馬場も行き、凱旋門レースを見ました。
ですから、ブラタモリでタモリさんたちが行ったところのほとんどに行っています。地下には行っていませんけどね。
パリの写真は、少し残っています。
わたしが行った頃でも、観光客はいたと思うけど、でも、絶対的に数が少なかったと思うし、地図を見ながらメトロを上手に使って、あとは歩きで、楽しく回ることが出来ました。
今は、どこもすごい観光客で、スリとかひったくりも多いそうですし、いい時に行くことが出来たと思っています。
ブラタモリで案内役をした森田けいこさんがクールで素敵でしたし、声もよかったです。
タモリさんも言っていましたが、モンマルトルの丘のまわりが、魅力的でした。
パリは、2度行っています。2度といっても、ほとんど同じ頃で、73年の8月にいった時は、パリに来ていたおじさんに会うために、スイスから出かけて行った2日間だけと10月に日本を出た時に一緒だった人たちとの約束で、パリで凱旋門レースの競馬を見ようと、10月6日に待ち合わせた時です。
10月は、2日から9日までの滞在で、パリのいろいろなところに行きました。
泊まったのは、セーヌ川の左岸、学生街カルチェラタンにある星なしの宿で、カフェオレとクロワッサンの朝食が付いて11フランでした。
セーヌの右岸に行く時には、ノートルダムの所の橋を渡って、オペラ座とかルーブル美術館方面に歩きました。
小さな方のカルーゼル凱旋門付近は、おじさんがパリに滞在していた時に泊まっていたホテルの近くでしたので、ホテルを探して歩いたところです。
8 rue cambon paris MADELEINE PALACEのメモだけが便りでした。
絨毯が敷き詰められた部屋の床で寝させてもらいましたが、生まれて初めて、トイレでビデを見ました。
おじさんに連れられてもペラ座近くにあった三越?と、その近くにあった日本食レストランに行きました。
エトワール凱旋門とかシャンゼリゼとかモンマルトル、すべて歩きました。
ベルサイユ宮殿は、郊外電車に乗って行って、一日ブラブラしました。
ロンシャン競馬場も行き、凱旋門レースを見ました。
ですから、ブラタモリでタモリさんたちが行ったところのほとんどに行っています。地下には行っていませんけどね。
パリの写真は、少し残っています。
わたしが行った頃でも、観光客はいたと思うけど、でも、絶対的に数が少なかったと思うし、地図を見ながらメトロを上手に使って、あとは歩きで、楽しく回ることが出来ました。
今は、どこもすごい観光客で、スリとかひったくりも多いそうですし、いい時に行くことが出来たと思っています。
ブラタモリで案内役をした森田けいこさんがクールで素敵でしたし、声もよかったです。
タモリさんも言っていましたが、モンマルトルの丘のまわりが、魅力的でした。
ドラマ「我が家のヒミツ」
はじめてインターネットに接続した時は、ドキドキして、ものすごく興奮しました。
当時のモデムは、プロバイダーに自動で電話して、つながると、独特の発信音が聞こえてきました。
そして、ブラウザーでサイトを見るのですが、通信速度も遅かったし、パソコンの能力もまだまだで、写真など、紙芝居が、徐々に見えてくるような感じでした。
今も昔も、初心者は、好奇心の塊で、エロ関係などにはまりますが、メールをはじめると、今度は、知らない人とのメール交換にもはまります。
メール友達募集のサイトで、メール友達を探し、とにかくメールを送って、はじめて返事が来た時は、嬉しいモノです。
今でも、出会いサイトとかSNSとか、いろいろなアプリもあるし、スマホで手軽のようですが、やっぱり、最初の人たちは、ドキドキして、はまってしまうのでしょうね。
はまるといえば、ネットオークションも、はまります。
私は、出品をした経験はないですし、落札するのも、日本にいる弟を介してですから、直接のドキドキとは少し違うでしょうけど、残り時間わずかで、誰かと競り合った時など、それなりに心臓が高鳴ります。
ドラマ「我が家のヒミツ」は、佐藤仁美さんが、毎回違った家族の主婦を演じるドラマのようですが、第1話では、平凡な主婦が、ネットオークションにはまる話題でした。
彼女の場合は、出品者ですが、無事落札者が決まり、品物を無事に送り、相手からの評価が、「非常にいい」ともらって、喜ぶ姿がよかったです。
子供でも大人でも、誰かから認められたり、褒められたりすれば、元気もでるし、やる気も起きますよね。
ネットで知り合った人たちが、いろいろなトラブルを起こしたりするのも、ネットの世界が、手軽に知らない相手とつながるわけで、現実の社会と同じように、家庭では、褒められたり評価されたことのない少女が、ヤンキーたちにちやほやされて、嬉しくなるとか、今までもてたことのない女性が、ホストクラブにはまるとか、まあ、いろいろとあるわけです。
ドラマでは、妻が生き生きとしてきて、もしかしたら、浮気でもと疑うご主人が、奥さんに優しくするという感じで、第1話が終わりましたが、泥沼にはまっていく人たちもいるはずです。
第2話は、どんな話になるのかな?
当時のモデムは、プロバイダーに自動で電話して、つながると、独特の発信音が聞こえてきました。
そして、ブラウザーでサイトを見るのですが、通信速度も遅かったし、パソコンの能力もまだまだで、写真など、紙芝居が、徐々に見えてくるような感じでした。
今も昔も、初心者は、好奇心の塊で、エロ関係などにはまりますが、メールをはじめると、今度は、知らない人とのメール交換にもはまります。
メール友達募集のサイトで、メール友達を探し、とにかくメールを送って、はじめて返事が来た時は、嬉しいモノです。
今でも、出会いサイトとかSNSとか、いろいろなアプリもあるし、スマホで手軽のようですが、やっぱり、最初の人たちは、ドキドキして、はまってしまうのでしょうね。
はまるといえば、ネットオークションも、はまります。
私は、出品をした経験はないですし、落札するのも、日本にいる弟を介してですから、直接のドキドキとは少し違うでしょうけど、残り時間わずかで、誰かと競り合った時など、それなりに心臓が高鳴ります。
ドラマ「我が家のヒミツ」は、佐藤仁美さんが、毎回違った家族の主婦を演じるドラマのようですが、第1話では、平凡な主婦が、ネットオークションにはまる話題でした。
彼女の場合は、出品者ですが、無事落札者が決まり、品物を無事に送り、相手からの評価が、「非常にいい」ともらって、喜ぶ姿がよかったです。
子供でも大人でも、誰かから認められたり、褒められたりすれば、元気もでるし、やる気も起きますよね。
ネットで知り合った人たちが、いろいろなトラブルを起こしたりするのも、ネットの世界が、手軽に知らない相手とつながるわけで、現実の社会と同じように、家庭では、褒められたり評価されたことのない少女が、ヤンキーたちにちやほやされて、嬉しくなるとか、今までもてたことのない女性が、ホストクラブにはまるとか、まあ、いろいろとあるわけです。
ドラマでは、妻が生き生きとしてきて、もしかしたら、浮気でもと疑うご主人が、奥さんに優しくするという感じで、第1話が終わりましたが、泥沼にはまっていく人たちもいるはずです。
第2話は、どんな話になるのかな?
2019年3月5日火曜日
あいみょんに関するネット情報
芸能人とかスポーツ選手たちには、けっこう在日の人たちもいるわけですが、ネットでは、だれだれが在日とか、いろいろな情報も流れます。
正しいこともあれば、間違っていることもあるわけで、ネットの情報は、基本、半信半疑で見た方がいいと思います。
在日ではないかと疑われる人たちには、いくつかの共通項もあるようで、苗字や名前がそれっぽいとか、体格がいいとか、声が大きくて態度がでかいとか、喧嘩っ早いとか、朝鮮耳だとか、名前に苗字がないとか、いろいろです。
ネットの調査能力というのは、すごくて、事件が起きて犯人特定とか、警察もびっくりするほどの情報がでてきます。
まあ、名前がわかれば、小中学校や高校の卒業名簿なんか、すぐにでます。
最近だと、ツイッターだとかLINEとかFacebookとかインスタなんかから、いろいろな情報がでてきます。
「あいみょん」は、本名を公開していないし、なんか、在日の呼び名っぽい名前ですから、もしかして在日?みたいな話もネットには出ているようです。
でも、詳しく調べている人の情報では、どうも本名は、「森井愛美」さんというらしい。身長は161センチで、高校中退なんだそうです。
「森井愛美」という名前からして、在日である可能性は、かなり低いというか、ほとんどないようです。
「あいみょん」は、中学生時代の友達からの呼び名をそのまま芸名として使っているようです。
他に、「あいみょん」はおかずクラブの、オカリナに似ているなどといっている人たちもいるそうですが、確かに、両目が少し離れているところは、似ているとも言えるのかもしれませんが、顔全体の雰囲気は、違いますね。
どちらかといえば、同じ兵庫県西宮市出身の芦田愛菜ちゃんの雰囲気かも。
少し大人になってきて、兵庫県神戸市出身の戸田恵梨香さんにも似てきたように思いますね。
アコギを使うミュージシャンは、マーチンとかGibsonとかフェンダーとかTakamineとかが多いのですが、彼女は、島村楽器のオリジナルブランドであるHISTORY - NT-301を使っているようです。
「あいみょん」の魅力は、彼女の書く歌詞でもあると思うのですが、たぶん、彼女は、かなりの読書家なんだと思われます。
「官能小説用語表現辞典」なんかも愛読しているようで、彼女の歌詞の中に登場する「女性の秘めた性欲」に関する言葉なども魅力ですね。
正しいこともあれば、間違っていることもあるわけで、ネットの情報は、基本、半信半疑で見た方がいいと思います。
在日ではないかと疑われる人たちには、いくつかの共通項もあるようで、苗字や名前がそれっぽいとか、体格がいいとか、声が大きくて態度がでかいとか、喧嘩っ早いとか、朝鮮耳だとか、名前に苗字がないとか、いろいろです。
ネットの調査能力というのは、すごくて、事件が起きて犯人特定とか、警察もびっくりするほどの情報がでてきます。
まあ、名前がわかれば、小中学校や高校の卒業名簿なんか、すぐにでます。
最近だと、ツイッターだとかLINEとかFacebookとかインスタなんかから、いろいろな情報がでてきます。
「あいみょん」は、本名を公開していないし、なんか、在日の呼び名っぽい名前ですから、もしかして在日?みたいな話もネットには出ているようです。
でも、詳しく調べている人の情報では、どうも本名は、「森井愛美」さんというらしい。身長は161センチで、高校中退なんだそうです。
「森井愛美」という名前からして、在日である可能性は、かなり低いというか、ほとんどないようです。
「あいみょん」は、中学生時代の友達からの呼び名をそのまま芸名として使っているようです。
他に、「あいみょん」はおかずクラブの、オカリナに似ているなどといっている人たちもいるそうですが、確かに、両目が少し離れているところは、似ているとも言えるのかもしれませんが、顔全体の雰囲気は、違いますね。
どちらかといえば、同じ兵庫県西宮市出身の芦田愛菜ちゃんの雰囲気かも。
少し大人になってきて、兵庫県神戸市出身の戸田恵梨香さんにも似てきたように思いますね。
アコギを使うミュージシャンは、マーチンとかGibsonとかフェンダーとかTakamineとかが多いのですが、彼女は、島村楽器のオリジナルブランドであるHISTORY - NT-301を使っているようです。
「あいみょん」の魅力は、彼女の書く歌詞でもあると思うのですが、たぶん、彼女は、かなりの読書家なんだと思われます。
「官能小説用語表現辞典」なんかも愛読しているようで、彼女の歌詞の中に登場する「女性の秘めた性欲」に関する言葉なども魅力ですね。
肛門力を鍛えよう!
2月27日のNHKガッテンでやっていましたが、中高年になると、尿漏れで悩むというのが、意外と多いんだそうです。
女性が多いそうですが、男性は、若い頃から、尿漏れより、ウンチ漏れが多いような気もします。
今は、そのための尿吸収パッドとかおむつなども売られていますが、本人は、つらいでしょうね。
結論からいえば、人間が、直立二足歩行をはじめたことで、骨盤のかたちが変わり、内臓が、重力などで落下してしまう人もいて、その結果、膀胱が下に下がって変形して、尿漏れしやすいのだそうです。
それを改善するには、内臓を骨盤の所で落下を防止するための「骨盤底筋」を鍛えるのが効果的なんだそうです。
まあ、昔から、女性が、お尻の穴を締める運動をすると、名器を育てるとかいわれてきました。女性のあそこの締まりがよくなるわけで、これは、事実だと思います。
お尻の穴を締めるだけでなく、排尿時に尿道に力を入れて、尿を小出しにする練習も効果的だとか。でもやり過ぎたら、それはそれで、健康によくなさそうです。
ガッテンのサイトには、医師のお薦めする練習方法も書かれているから、実際にやった方がいいと思います。
私は、子供の頃から、下痢をしやすい体質で、肛門を締めることを頻繁にしてきましたので、いまだ、ウンコを漏らした経験はありません。
大人になってからは、あんまり肛門運動をしてこなかったので、昨年から、肛門運動をしてみたら、これが、調子いいんです。
ボッキ力まで強化されるようです。
女性が多いそうですが、男性は、若い頃から、尿漏れより、ウンチ漏れが多いような気もします。
今は、そのための尿吸収パッドとかおむつなども売られていますが、本人は、つらいでしょうね。
結論からいえば、人間が、直立二足歩行をはじめたことで、骨盤のかたちが変わり、内臓が、重力などで落下してしまう人もいて、その結果、膀胱が下に下がって変形して、尿漏れしやすいのだそうです。
それを改善するには、内臓を骨盤の所で落下を防止するための「骨盤底筋」を鍛えるのが効果的なんだそうです。
まあ、昔から、女性が、お尻の穴を締める運動をすると、名器を育てるとかいわれてきました。女性のあそこの締まりがよくなるわけで、これは、事実だと思います。
お尻の穴を締めるだけでなく、排尿時に尿道に力を入れて、尿を小出しにする練習も効果的だとか。でもやり過ぎたら、それはそれで、健康によくなさそうです。
ガッテンのサイトには、医師のお薦めする練習方法も書かれているから、実際にやった方がいいと思います。
私は、子供の頃から、下痢をしやすい体質で、肛門を締めることを頻繁にしてきましたので、いまだ、ウンコを漏らした経験はありません。
大人になってからは、あんまり肛門運動をしてこなかったので、昨年から、肛門運動をしてみたら、これが、調子いいんです。
ボッキ力まで強化されるようです。
街で見かけた修理中?のバイク
敏感力を持つ子(HSC)について
自分自身や自分の子供などが、こんな感じですと、敏感力を持つ子(HSCーHighly Sensitive Child)と呼ばれるんだそうです。
大人ですと(HSPーHighly Sensitive Person)となるそうです。
1.すぐにびっくりする
2.服の布地がチクチクしたり、縫い目が肌に当たるのをいやがる
3.驚かされるのが苦手だ
4.しつけは、強い罰より優しい注意の方が効果的
5.親の心を読む
6.年齢の割に難しい言葉を使う
7.いつもと違う臭いに気づく
8.ユーモアのセンスがある
9.直観力に優れている
10.興奮した後は、なかなか寝付けない
11.大きな変化に うまく対応できない
12.たくさんのことを質問する
13.服がぬれたり、砂がついたりすると、着替えたがる
14.完璧主義である
15.誰かがつらい思いをしていることに気づく
16.静かに遊ぶのを好む
17.考えさせられる深い質問をする
18.痛みに敏感である
19.うるさい場所を嫌がる
20.細かいこと(物の移動、人の外見の変化)に気づく
21.石橋をたたいてわたる
22.人前で発表するときは、知っている人だけのほうがうまくいく
23.物事を深く考える
私なんか、このほとんどが当てはまるので、敏感力を持つおじさん(HSOMーHighly Sensitive Old Man*私の造語)なんでしょう。
私からすれば、敏感力を持つ子供は、優れた子供だと思うんですが、時に、発達障害ではないかと思う親もいるんだそうです。
敏感の反対が鈍感で、今までは、鈍感の方がマイナスのイメージがありました。
でも、現代のように刺激の強い時代に生きていくには、鈍感な方が便利かもしれませんよね。
あまりに敏感だと、パニック障害になったり、引きこもりになったりする可能性もありそうです。
バカと天才は紙一重と昔から言われますが、何事も、行きすぎるのは、問題が多く、ちょうどいい加減が、一番ということかもね。
今は、いろいろな知識がインターネットにころがっているから、子供を持つ親も大変だと思います。
大人ですと(HSPーHighly Sensitive Person)となるそうです。
1.すぐにびっくりする
2.服の布地がチクチクしたり、縫い目が肌に当たるのをいやがる
3.驚かされるのが苦手だ
4.しつけは、強い罰より優しい注意の方が効果的
5.親の心を読む
6.年齢の割に難しい言葉を使う
7.いつもと違う臭いに気づく
8.ユーモアのセンスがある
9.直観力に優れている
10.興奮した後は、なかなか寝付けない
11.大きな変化に うまく対応できない
12.たくさんのことを質問する
13.服がぬれたり、砂がついたりすると、着替えたがる
14.完璧主義である
15.誰かがつらい思いをしていることに気づく
16.静かに遊ぶのを好む
17.考えさせられる深い質問をする
18.痛みに敏感である
19.うるさい場所を嫌がる
20.細かいこと(物の移動、人の外見の変化)に気づく
21.石橋をたたいてわたる
22.人前で発表するときは、知っている人だけのほうがうまくいく
23.物事を深く考える
私なんか、このほとんどが当てはまるので、敏感力を持つおじさん(HSOMーHighly Sensitive Old Man*私の造語)なんでしょう。
私からすれば、敏感力を持つ子供は、優れた子供だと思うんですが、時に、発達障害ではないかと思う親もいるんだそうです。
敏感の反対が鈍感で、今までは、鈍感の方がマイナスのイメージがありました。
でも、現代のように刺激の強い時代に生きていくには、鈍感な方が便利かもしれませんよね。
あまりに敏感だと、パニック障害になったり、引きこもりになったりする可能性もありそうです。
バカと天才は紙一重と昔から言われますが、何事も、行きすぎるのは、問題が多く、ちょうどいい加減が、一番ということかもね。
今は、いろいろな知識がインターネットにころがっているから、子供を持つ親も大変だと思います。
街で見かけたかっこいいバイク
2019年3月4日月曜日
「いだてん」とシベリア鉄道
NHKの大河ドラマ「いだてん」が、不人気だそうですが、日本が、はじめてオリンピックに参加した時の話題で、今回は、ちょうど、敦賀まで列車で行って、そこから船でウラジオストックに行き、そこからシベリア横断鉄道でスウェーデンに向かう話でした。
私の場合には、横浜からナホトカまで船で行って、そこから列車でハバロフスクまで行き、そこからは、空路でモスクワまで行きました。
ですから、ドラマのように、中国のハルピンには行っていません。
ハルピンといえば、1909年10月26日ハルビン駅頭で日本の枢密院議長伊藤博文が朝鮮人・安重根に暗殺されていますが、NHKらしく、ドラマの中でのナレーションで、当時の日本統治に不満を持つ朝鮮人によって撃たれましたと言いました。
日本が朝鮮を統治したのは、1910年(明治43年)8月29日に締結された「韓国併合ニ関スル条約」に基づいてのことで、伊藤博文が、朝鮮人に暗殺されたのは、日本統治以前のことです。
こうして、日本人が、間違った歴史を記憶してしまい、韓国や北朝鮮に都合のいい歴史に書き換えられていきます。
モスクワからレーニングラード(ドラマの中では、セントピータースバーグ)を経由してフィンランドのヘルシンキまでは、列車でしたので、物語の中の寝台列車の様子は、ほとんど同じでした。
進行方向に向かって、左側に客室のコンパートメントがあって、中は、2f段ベッドが向かい合っている感じで4人部屋。
客車の右側は通路になっていて、大きな窓が付いているのですが、わたしが行った時は、軍事機密保持のためとかでほとんど窓は外が見えないようになっていました。
食堂車もついていました。
物語では、どこからスウェーデンまでの船に乗ったのかの説明がありませんでしたが、画面にでてきた地図から察するには、フィンランドのヘルシンキから、船でストックホルムに向かったのだと思います。
私も、ストックホルムに行った時は、ヘルシンキから船でした。
ドラマの方は、6月で夜の8時でも外が明るく、まるで朝の8時と間違えそうな白夜といっていました。
わたしの方は、ストックホルムに着いたのが、3月27日の朝の6時で、外は真っ暗、まだまだ夜明けは9時ごろだったと記憶します。
ですから、ドラマのような海の上からガムラスタン(旧市街)の建物を見えませんでした。
私の場合には、横浜からナホトカまで船で行って、そこから列車でハバロフスクまで行き、そこからは、空路でモスクワまで行きました。
ですから、ドラマのように、中国のハルピンには行っていません。
ハルピンといえば、1909年10月26日ハルビン駅頭で日本の枢密院議長伊藤博文が朝鮮人・安重根に暗殺されていますが、NHKらしく、ドラマの中でのナレーションで、当時の日本統治に不満を持つ朝鮮人によって撃たれましたと言いました。
日本が朝鮮を統治したのは、1910年(明治43年)8月29日に締結された「韓国併合ニ関スル条約」に基づいてのことで、伊藤博文が、朝鮮人に暗殺されたのは、日本統治以前のことです。
こうして、日本人が、間違った歴史を記憶してしまい、韓国や北朝鮮に都合のいい歴史に書き換えられていきます。
モスクワからレーニングラード(ドラマの中では、セントピータースバーグ)を経由してフィンランドのヘルシンキまでは、列車でしたので、物語の中の寝台列車の様子は、ほとんど同じでした。
進行方向に向かって、左側に客室のコンパートメントがあって、中は、2f段ベッドが向かい合っている感じで4人部屋。
客車の右側は通路になっていて、大きな窓が付いているのですが、わたしが行った時は、軍事機密保持のためとかでほとんど窓は外が見えないようになっていました。
食堂車もついていました。
物語では、どこからスウェーデンまでの船に乗ったのかの説明がありませんでしたが、画面にでてきた地図から察するには、フィンランドのヘルシンキから、船でストックホルムに向かったのだと思います。
私も、ストックホルムに行った時は、ヘルシンキから船でした。
ドラマの方は、6月で夜の8時でも外が明るく、まるで朝の8時と間違えそうな白夜といっていました。
わたしの方は、ストックホルムに着いたのが、3月27日の朝の6時で、外は真っ暗、まだまだ夜明けは9時ごろだったと記憶します。
ですから、ドラマのような海の上からガムラスタン(旧市街)の建物を見えませんでした。
美容整形について
昨日から、有村架純さんのお姉さん、有村藍里さんが、美容整形を受けた話題でネットは賑やかです。
彼女は、以前から、自分に自信が持てないようで、必要以上のコンプレックスを抱えていたようです。一般的な日本人女性としたら、間違いなく、可愛かったんですが、妹に比べて、どうのこうのとか、ネットで、さんざんブスだと批判されたとか。
詳しく知りたい人は、ネットで、直撃LIVE グッディ! 2019年3月4日を検索したら、出てくるかも。
無事に手術も終わって、外見だけなら、大成功だったようです。
コンプレックスがなくなって、自分に自信が生まれたら、それは、素晴らしいことだと思います。
でも、からだにメスを入れるということは、いいことばかりではなくて、人にはわからない苦労をすることもあるようです。
人によっては、目をいじることで、目がしっかり閉じなくなるとか、ドライアイになるとか、涙が止まらなくなるとか、いろいろなケースもあるようです。
口元なんかですと、口が引きつるとか、よだれがこぼれるとか、食事がしづらいとか。
それと、整形中毒というか、もっといじれば、もっとよくなると、どんどんいじってしまう人もいるそうです。
美容整形ではなく、ごく一般的なレーシックでもインプラントでも、私は、長い時間がたったあとで、何かしらの不都合が出てくるかもしれないと思っているので、なるべく、自分の体に傷をつけないようにと思っています。
とか言いながらも、私は、今までに全部で3本の歯を泣く泣く抜いてしまったわけですが、抜いたままですと、抜いたところに食べたものがあたり、痛みを感じることもあるし、やっぱり不便もあります。
そこで、歯医者さんは、インプラントを薦めてきますが、私は、かたくなに、拒否しています。
そして、今お願いしているのが、小中学生とか若者がやる、歯の矯正をいい歳をして、やってもらって、隙間を狭めてもらう治療をはじめています。
最新のマウスピース型を使うと、かなりお高いので、昔ながらの金属の矯正器具でお願いしています。
ちょっと八重歯のように前方にでている犬歯と、その手前で、ちょっと引っ込んでいる歯を矯正して、抜いた奥から3本目の所を狭めてもらおうということです。
矯正の器具をつける時に、歯にかなりの力が加わるわけで、もう歯も老化しているから、治療の途中で、折れてしまうとか、割れてしまうとか、抜けてしまうとか、いろいろな不安も考えました。
これで、毎月、少しずつ、歯の位置を動かしていくそうですが、けっこう費用もかかります。
最初だけで、4万円弱かかりました。1年以上かかるそうで、全部だと20万円くらいだとか。下の歯も矯正してもらうかもしれないから、治療費は、恐怖です。保険なしです。
まあ、自分が期待しているようになれば、それもいいですが、やってみないと結果はわからないわけで、今までの割れた歯の治療でも、終わってみたら、お金を使って、いろいろと治療してもらった末に抜歯でした。
矯正器具をつけると、とにかく、歯磨きも大変で、普通の歯ブラシ以外に歯間ブラシで、きれいにしないと、虫歯になって悲惨なんだそうです。
そして、矯正器具は、接着剤で歯につけているわけですから、堅いものとか、粘りのあるものを食べると外れるから、食べないでくださいとのこと。
矯正愚に付いている金属が口の中で当たって、痛みを感じたり、それに、矯正器具をつけて歯に力を加えているから、痛みを感じる人もいるそうです。私の場合には、今までのところ痛みはないですが。。。
長期間、舌とか唇を傷つけると、ガンになるかもとか、心配性だから、余計なことも考えます。
最近、体重が増えて、下腹部が太り気味だから、この機会を利用して、ダイエットしようかな。
彼女は、以前から、自分に自信が持てないようで、必要以上のコンプレックスを抱えていたようです。一般的な日本人女性としたら、間違いなく、可愛かったんですが、妹に比べて、どうのこうのとか、ネットで、さんざんブスだと批判されたとか。
詳しく知りたい人は、ネットで、直撃LIVE グッディ! 2019年3月4日を検索したら、出てくるかも。
無事に手術も終わって、外見だけなら、大成功だったようです。
コンプレックスがなくなって、自分に自信が生まれたら、それは、素晴らしいことだと思います。
でも、からだにメスを入れるということは、いいことばかりではなくて、人にはわからない苦労をすることもあるようです。
人によっては、目をいじることで、目がしっかり閉じなくなるとか、ドライアイになるとか、涙が止まらなくなるとか、いろいろなケースもあるようです。
口元なんかですと、口が引きつるとか、よだれがこぼれるとか、食事がしづらいとか。
それと、整形中毒というか、もっといじれば、もっとよくなると、どんどんいじってしまう人もいるそうです。
美容整形ではなく、ごく一般的なレーシックでもインプラントでも、私は、長い時間がたったあとで、何かしらの不都合が出てくるかもしれないと思っているので、なるべく、自分の体に傷をつけないようにと思っています。
とか言いながらも、私は、今までに全部で3本の歯を泣く泣く抜いてしまったわけですが、抜いたままですと、抜いたところに食べたものがあたり、痛みを感じることもあるし、やっぱり不便もあります。
そこで、歯医者さんは、インプラントを薦めてきますが、私は、かたくなに、拒否しています。
そして、今お願いしているのが、小中学生とか若者がやる、歯の矯正をいい歳をして、やってもらって、隙間を狭めてもらう治療をはじめています。
最新のマウスピース型を使うと、かなりお高いので、昔ながらの金属の矯正器具でお願いしています。
ちょっと八重歯のように前方にでている犬歯と、その手前で、ちょっと引っ込んでいる歯を矯正して、抜いた奥から3本目の所を狭めてもらおうということです。
矯正の器具をつける時に、歯にかなりの力が加わるわけで、もう歯も老化しているから、治療の途中で、折れてしまうとか、割れてしまうとか、抜けてしまうとか、いろいろな不安も考えました。
これで、毎月、少しずつ、歯の位置を動かしていくそうですが、けっこう費用もかかります。
最初だけで、4万円弱かかりました。1年以上かかるそうで、全部だと20万円くらいだとか。下の歯も矯正してもらうかもしれないから、治療費は、恐怖です。保険なしです。
まあ、自分が期待しているようになれば、それもいいですが、やってみないと結果はわからないわけで、今までの割れた歯の治療でも、終わってみたら、お金を使って、いろいろと治療してもらった末に抜歯でした。
矯正器具をつけると、とにかく、歯磨きも大変で、普通の歯ブラシ以外に歯間ブラシで、きれいにしないと、虫歯になって悲惨なんだそうです。
そして、矯正器具は、接着剤で歯につけているわけですから、堅いものとか、粘りのあるものを食べると外れるから、食べないでくださいとのこと。
矯正愚に付いている金属が口の中で当たって、痛みを感じたり、それに、矯正器具をつけて歯に力を加えているから、痛みを感じる人もいるそうです。私の場合には、今までのところ痛みはないですが。。。
長期間、舌とか唇を傷つけると、ガンになるかもとか、心配性だから、余計なことも考えます。
最近、体重が増えて、下腹部が太り気味だから、この機会を利用して、ダイエットしようかな。
2019年3月3日日曜日
最近気になる人たち
昨年の紅白にでたりして、もう、今さらという感じなんでしょうけど、「あいみょん」いいですね。
紅白の時には、そんなにいいとは思わなかったんだけど、YouTubeでいろいろな曲を聴くと、かなりはまりました。
あいみょん「恋をしたから」Studio Recording Scene
あいみょん「貴方解剖純愛歌 〜死ね〜」LINEで作ったリリックムービー
あいみょん『強がりました』×『偽コイ同盟』リリックムービー
あいみょん/19歳になりたくない
あいみょん / 生きていたんだよな [Live]
あいみょん - GOOD NIGHT BABY【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
あいみょん「どうせ死ぬなら」(Official Video)
そして、お笑いトリオ「ハナコ」の岡部大くんが、最高です。
秋田県出身で早稲田大学スポーツ科学部卒業なんだって。バスケットボールをやっていたそうで、体力と大食いには自信があるようです。
有吉ゼミの大食い企画で、制限時間内に完食でした。
東京ラフストーリーでのコントが最高です。
もう少し、前に出ることが出来たなら、ハライチの澤部君のような人気者になっていくような気がする。
紅白の時には、そんなにいいとは思わなかったんだけど、YouTubeでいろいろな曲を聴くと、かなりはまりました。
あいみょん「恋をしたから」Studio Recording Scene
あいみょん「貴方解剖純愛歌 〜死ね〜」LINEで作ったリリックムービー
あいみょん『強がりました』×『偽コイ同盟』リリックムービー
あいみょん/19歳になりたくない
あいみょん / 生きていたんだよな [Live]
あいみょん - GOOD NIGHT BABY【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
あいみょん「どうせ死ぬなら」(Official Video)
そして、お笑いトリオ「ハナコ」の岡部大くんが、最高です。
秋田県出身で早稲田大学スポーツ科学部卒業なんだって。バスケットボールをやっていたそうで、体力と大食いには自信があるようです。
有吉ゼミの大食い企画で、制限時間内に完食でした。
東京ラフストーリーでのコントが最高です。
もう少し、前に出ることが出来たなら、ハライチの澤部君のような人気者になっていくような気がする。
2019年3月2日土曜日
タイの選挙 その3
日本のメディアの報道の多くは、以下のようなとらえ方をしているものが多いようです。
例えば、こちら
*
タクシン政権以後のタイの政治の混迷は、東北部と北部の農村の住民を中心としたタクシン派と、地方へのばら撒き政策を非難するインテリ層・富裕層・中間所得層を主とする反タクシン派の利権争いが主な要因になっている。
*
クーデターなどによって、タクシン氏や、その後を継いだ妹のインラック前首相が、相次いで国を追い出される形となったうえ、現在もタクシン派への締め付けが続いています。
*
日本人の中には、弱者が正しいというとらえ方をした方が、受けがいいということもありそうですが、あまりにも単純すぎるように思います。
「タクシン氏や、その後を継いだ妹のインラック前首相が、相次いで国を追い出される形」この指摘は間違いですし、タクシン大好きなメディアの嘘ですね。
2人が国外に逃亡したのは、行った不正で起訴されて有罪になり、服役を拒んでの逃亡です。
タクシン派を支持しているインテリ層・富裕層・中間所得層もいますし、反タクシン派を支持する農村の住民もいます。
選挙で勝って政権をとれば、それは民主的な政権ではあるけど、選挙で勝った政権だから、すべて正しいわけでもありません。
かって、自民党を非難する枝野幸男氏は、「ヒトラーは選挙に勝って権力を握り、独裁へ走った」と比喩したように、選挙に勝つと「民意が証明した」とか言うのに、負けると「ヒトラーも選挙で選ばれた」とか言い始めます。
日本のメディアに足りないのは、なぜ、タクシン政権が、反タクシン派を生み出したのかという点ではないかと思います。
タクシンが政権をとった2001年以降、最初は、大きな期待を持って迎えられたんですが、徐々に、??といった政策もでてきたし、不正疑惑もでてきて、タクシンを批判する人たちが増えたのです。
例えば、麻薬戦争。タイにはびこる麻薬を撲滅するとの名目で、裁判にかけることもなく、疑わしきはその場で銃殺といったやり方が、批判を浴びました。
嫌疑をかけられて殺された人の中には、麻薬と無関係だったり、タクシン派と対立している人たちだったり、中には子供までいたことで、大きな問題になりました。
南タイのタクバイ事件もありました。
そして、不正に関しても、いろいろと出てきました。
*
2006年に発生したタイ軍事クーデターの原因の一つとなった、タクシン首相(当時)の家族が所有する巨大通信社シン・コーポレーションの株式を、テマセクホール・ディングスに売却した。
この時、タクシン首相の息子が売却により得た収入に対して、課税されなかったことなどから、タイ国民の間にタクシンに対する不信感が広まった。
また、首相個人が所有する株式とは言え、国内企業を外国企業、しかも一部のタイ国民が対立感情を抱く中華系のシンガポールの企業に売却したことが、タイ国民の不信を招いた。
*
詳しいことは、いろいろな方が書いています。例えば、こちらとか、こちらなど。
まあ、軍政がいいわけもないですが、軍が出てくるには、それなりの理由もあり、タクシンが、すべて間違いでも無ければ、すべて正しいわけでもないわけです。
タクシンの妹のインラック・シナワトラ政権が、2011年に生産された米を農民から政府が市場価格の約2倍で買い取る政策を行ったわけですが、ベトナムなどの他の東南アジア諸国の米との価格競争に負けて米が売れなくなり、政府の資金繰りの悪化だけでなく貧困層がますます貧困に陥ったことも混迷に拍車をかけ、結果、インラックや当時の大臣たちが、起訴されたのも、選挙で勝つためのばらまき政策といわれて批判されました。
このときの不正で起訴され、判決が出る日に、インラックは、国外に逃亡しました。
結局2001年から、タクシン派政権 ⇒ クーデター ⇒ 国会停止・憲法廃止 ⇒ 立法議会 ⇒ 暫定憲法 ⇒ 新憲法発布 ⇒ 総選挙 ⇒ 民政移管 ⇒ クーデターを繰り返してきています。
こちらの方のとらえ方は、さすがに専門家という感じはします。
さて、今行われている選挙に関してですが、タイの議会は、上院250名と下院500名で構成されています。
上院(วุฒิสภา)250名は、指名制で選ばれます。
下院(สภาผู้แทนราษฎร)は、選挙で選出される小選挙区350名と比例代表の150名の計500名です。
タクシン派の戦略は、「タイ貢献党」が中心になり、東北部と北部の小選挙区で、議席を増やす。
そして、「タイ国家維持党」がタイの王女を首相候補に擁立して、比例代表で、大勝ちをする戦略でしたが、これはラマ10世のツルの一言で失敗。
今月7日には、憲法裁判所が、解党命令を出すかどうかに注目が集まっています。
「新未来党」は、若い党首と若い候補者を立て、若い世代にアピールして、都市部の支持者を増やす戦略だったと思われます。
こちらも、現在、経歴詐称の疑いで、もしかしたら解党命令が下されるかもと話題になっています。
タクシン派も、軍事政権の支持政党だと言われる「国民国家の力党」にも不正パーティー献金偽悪で解党すべきだと訴えています。
結局、いろいろな利権にからんだ政治闘争で、みんな必死なわけです。
例えば、こちら
*
タクシン政権以後のタイの政治の混迷は、東北部と北部の農村の住民を中心としたタクシン派と、地方へのばら撒き政策を非難するインテリ層・富裕層・中間所得層を主とする反タクシン派の利権争いが主な要因になっている。
*
クーデターなどによって、タクシン氏や、その後を継いだ妹のインラック前首相が、相次いで国を追い出される形となったうえ、現在もタクシン派への締め付けが続いています。
*
日本人の中には、弱者が正しいというとらえ方をした方が、受けがいいということもありそうですが、あまりにも単純すぎるように思います。
「タクシン氏や、その後を継いだ妹のインラック前首相が、相次いで国を追い出される形」この指摘は間違いですし、タクシン大好きなメディアの嘘ですね。
2人が国外に逃亡したのは、行った不正で起訴されて有罪になり、服役を拒んでの逃亡です。
タクシン派を支持しているインテリ層・富裕層・中間所得層もいますし、反タクシン派を支持する農村の住民もいます。
選挙で勝って政権をとれば、それは民主的な政権ではあるけど、選挙で勝った政権だから、すべて正しいわけでもありません。
かって、自民党を非難する枝野幸男氏は、「ヒトラーは選挙に勝って権力を握り、独裁へ走った」と比喩したように、選挙に勝つと「民意が証明した」とか言うのに、負けると「ヒトラーも選挙で選ばれた」とか言い始めます。
日本のメディアに足りないのは、なぜ、タクシン政権が、反タクシン派を生み出したのかという点ではないかと思います。
タクシンが政権をとった2001年以降、最初は、大きな期待を持って迎えられたんですが、徐々に、??といった政策もでてきたし、不正疑惑もでてきて、タクシンを批判する人たちが増えたのです。
例えば、麻薬戦争。タイにはびこる麻薬を撲滅するとの名目で、裁判にかけることもなく、疑わしきはその場で銃殺といったやり方が、批判を浴びました。
嫌疑をかけられて殺された人の中には、麻薬と無関係だったり、タクシン派と対立している人たちだったり、中には子供までいたことで、大きな問題になりました。
南タイのタクバイ事件もありました。
そして、不正に関しても、いろいろと出てきました。
*
2006年に発生したタイ軍事クーデターの原因の一つとなった、タクシン首相(当時)の家族が所有する巨大通信社シン・コーポレーションの株式を、テマセクホール・ディングスに売却した。
この時、タクシン首相の息子が売却により得た収入に対して、課税されなかったことなどから、タイ国民の間にタクシンに対する不信感が広まった。
また、首相個人が所有する株式とは言え、国内企業を外国企業、しかも一部のタイ国民が対立感情を抱く中華系のシンガポールの企業に売却したことが、タイ国民の不信を招いた。
*
詳しいことは、いろいろな方が書いています。例えば、こちらとか、こちらなど。
まあ、軍政がいいわけもないですが、軍が出てくるには、それなりの理由もあり、タクシンが、すべて間違いでも無ければ、すべて正しいわけでもないわけです。
タクシンの妹のインラック・シナワトラ政権が、2011年に生産された米を農民から政府が市場価格の約2倍で買い取る政策を行ったわけですが、ベトナムなどの他の東南アジア諸国の米との価格競争に負けて米が売れなくなり、政府の資金繰りの悪化だけでなく貧困層がますます貧困に陥ったことも混迷に拍車をかけ、結果、インラックや当時の大臣たちが、起訴されたのも、選挙で勝つためのばらまき政策といわれて批判されました。
このときの不正で起訴され、判決が出る日に、インラックは、国外に逃亡しました。
結局2001年から、タクシン派政権 ⇒ クーデター ⇒ 国会停止・憲法廃止 ⇒ 立法議会 ⇒ 暫定憲法 ⇒ 新憲法発布 ⇒ 総選挙 ⇒ 民政移管 ⇒ クーデターを繰り返してきています。
こちらの方のとらえ方は、さすがに専門家という感じはします。
さて、今行われている選挙に関してですが、タイの議会は、上院250名と下院500名で構成されています。
上院(วุฒิสภา)250名は、指名制で選ばれます。
下院(สภาผู้แทนราษฎร)は、選挙で選出される小選挙区350名と比例代表の150名の計500名です。
タクシン派の戦略は、「タイ貢献党」が中心になり、東北部と北部の小選挙区で、議席を増やす。
そして、「タイ国家維持党」がタイの王女を首相候補に擁立して、比例代表で、大勝ちをする戦略でしたが、これはラマ10世のツルの一言で失敗。
今月7日には、憲法裁判所が、解党命令を出すかどうかに注目が集まっています。
「新未来党」は、若い党首と若い候補者を立て、若い世代にアピールして、都市部の支持者を増やす戦略だったと思われます。
こちらも、現在、経歴詐称の疑いで、もしかしたら解党命令が下されるかもと話題になっています。
タクシン派も、軍事政権の支持政党だと言われる「国民国家の力党」にも不正パーティー献金偽悪で解党すべきだと訴えています。
結局、いろいろな利権にからんだ政治闘争で、みんな必死なわけです。
2019年3月1日金曜日
朝鮮半島の3月1日
韓国の大統領がいうには、今日が、「三・一運動」(独立運動)100周年にあたる記念日なんだそうです。
以前は、1948年8月15日が建国記念日だったそうですが、文在寅大統領の号令で、1919年3月1日に日本統治時代の朝鮮で発生した日本からの独立運動の宣言をした日を独立記念日にしたんだそうです。
本来は、ベトナムのハノイで行われた米朝首脳会談が成功して、朝鮮戦争の終戦宣言とか、何か、華々しい成果が出てくるのではないかと韓国政府は期待し、日本からの独立宣言の100周年記念日を祝い、日本批判を拡大させるのかと思っていましたが、米朝首脳会談が、決裂して、なんの成果もなかったことで、韓国大統領も意気消沈してしまったようです。
記念式典で演説した文在寅大統領は、平和のために日本と協力することが重要だという認識を強調しました。
なんか、急に、反日のベクトルに変化を感じ、違和感を感じますね。
そして、文在寅大統領が、昨年9月に平壌を訪問した時、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長と合意した「三・一節100周年南北共同行事」開催の約束が破られたました。
それどころか、北朝鮮は三・一運動に対し否定的な認識を持っているためだそうで、北朝鮮としての建国は、金正恩の祖父金日成によって1948年9月9日に朝鮮民主主義人民共和国が建国されていますから、最初から、無理な話だったようです。
韓国のある国策研究所の関係者は「韓国政府が北朝鮮の基本的な見解も理解できないまま三・一運動共同行事を推進したのは失策だ」と語ったそうです。
なんか、必死になって、北朝鮮にゴマをすり、結局、見捨てられてしまったのかな?
そしてもう一つのニュースは、北朝鮮によって暗殺されたとされる金正恩の異母兄の金正男さんの息子さん金ハンソル氏らを救援したとする団体が1日、住民を迫害する金正恩体制を覆すための「臨時政府」を発足させたとサイトで表明したそうです。
今回の米朝首脳会談で、北朝鮮に対する経済制裁が、緩和されなかったことで、北朝鮮の人びとの生活は、ますます厳しいモノとなり、金正恩体制に対する反発も激しくなっていく可能性もありそうです。
韓国も、行き過ぎている反日に対しての反対意見もあるわけで、これから先、韓国は、どこに向かっていくのかにも興味が湧きます。
結局、文在寅大統領もいつか、裁判にかけられてしまう運命なのかな?
北朝鮮としては、急に、日本との話し合いを求め、日本からのお金をなんとかと考える可能性もあるかもしれません。
拉致被害者の問題が、一日も早く解決できるといいのですが。
以前は、1948年8月15日が建国記念日だったそうですが、文在寅大統領の号令で、1919年3月1日に日本統治時代の朝鮮で発生した日本からの独立運動の宣言をした日を独立記念日にしたんだそうです。
本来は、ベトナムのハノイで行われた米朝首脳会談が成功して、朝鮮戦争の終戦宣言とか、何か、華々しい成果が出てくるのではないかと韓国政府は期待し、日本からの独立宣言の100周年記念日を祝い、日本批判を拡大させるのかと思っていましたが、米朝首脳会談が、決裂して、なんの成果もなかったことで、韓国大統領も意気消沈してしまったようです。
記念式典で演説した文在寅大統領は、平和のために日本と協力することが重要だという認識を強調しました。
なんか、急に、反日のベクトルに変化を感じ、違和感を感じますね。
そして、文在寅大統領が、昨年9月に平壌を訪問した時、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長と合意した「三・一節100周年南北共同行事」開催の約束が破られたました。
それどころか、北朝鮮は三・一運動に対し否定的な認識を持っているためだそうで、北朝鮮としての建国は、金正恩の祖父金日成によって1948年9月9日に朝鮮民主主義人民共和国が建国されていますから、最初から、無理な話だったようです。
韓国のある国策研究所の関係者は「韓国政府が北朝鮮の基本的な見解も理解できないまま三・一運動共同行事を推進したのは失策だ」と語ったそうです。
なんか、必死になって、北朝鮮にゴマをすり、結局、見捨てられてしまったのかな?
そしてもう一つのニュースは、北朝鮮によって暗殺されたとされる金正恩の異母兄の金正男さんの息子さん金ハンソル氏らを救援したとする団体が1日、住民を迫害する金正恩体制を覆すための「臨時政府」を発足させたとサイトで表明したそうです。
今回の米朝首脳会談で、北朝鮮に対する経済制裁が、緩和されなかったことで、北朝鮮の人びとの生活は、ますます厳しいモノとなり、金正恩体制に対する反発も激しくなっていく可能性もありそうです。
韓国も、行き過ぎている反日に対しての反対意見もあるわけで、これから先、韓国は、どこに向かっていくのかにも興味が湧きます。
結局、文在寅大統領もいつか、裁判にかけられてしまう運命なのかな?
北朝鮮としては、急に、日本との話し合いを求め、日本からのお金をなんとかと考える可能性もあるかもしれません。
拉致被害者の問題が、一日も早く解決できるといいのですが。
あなたの名字は何時代?
NHKの「ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!」で興味深い話をやっていました。
あなたの名字は何時代?って話題でしたが、一般的にいわれてきている、日本人の苗字は、明治時代に出来たという話を否定していました。
明治時代までに、すでに日本人の約9割の人びとが苗字を持っていたんだそうです。
今からおよそ1500年前から、どの時代になんという苗字が出来たかの話は、実に興味深かったです。
そして、その苗字の持つ意味も教えてくれていました。
明治時代に出来たのは、戸籍で、戸籍によって、苗字も明文化されたわけで、その前にも、一般の人たちは、苗字で呼び合っていたそうです。
苗字は、住んでいる場所に由来するモノが多く、他には、職業に由来するモノも多いそうです。
あとおもしろかったのは、同じ斎藤さんの斎の字でも細かく調べると85もあって、驚きでした。
明治時代になって、戸籍が出来て、苗字を登録する時に、最初は、手書きだったので、それぞれが、書き方を間違えたり、くせ字だったりして、受け付ける方が、それを忠実に書き残したのではないかといっていました。
ちなみに、藤を「トウ」と読む場合は、基本的に「藤原氏」の始祖・藤原鎌足がご先祖なんだそうです。
藤を「フジ」と読む場合は、植物のフジから来ている場合が多いそうです。
日本は、戦国の世から、武士が、いろいろなところに引っ越しをしてきているから、地名由来の苗字であっても、本来の場所から、遠く離れたところに住んで、それに定着している場合もあるそうで、武田信玄の武田は、もともとは、茨城の出身だったんだそうです。
毛利は神奈川、上杉は京都だったそうです。
人間のルーツに関しては、今やDNA解析で、かなりわかってしまうわけですが、苗字の由来も、おもしろいですよね。
こうしたルーツとか出自に関しては、すぐに差別がどうのこうのとか言い出す人たちもいるわけですが、現在の自分に自信を持てば、気にすることではないように思います。
「村」という字を持つ苗字のルーツは、自由を求めて集団から旅立った農民たちのご先祖さまなんだそうです。
人類のご先祖様だって、新天地を求めてアフリカを旅立ったわけですし、中には、集団から追い出されたご先祖様もいたわけです。
それに、人間なんか、たどっていけば、みんな兄弟というか、親戚みたいなモノでしょうから。
あなたの名字は何時代?って話題でしたが、一般的にいわれてきている、日本人の苗字は、明治時代に出来たという話を否定していました。
明治時代までに、すでに日本人の約9割の人びとが苗字を持っていたんだそうです。
今からおよそ1500年前から、どの時代になんという苗字が出来たかの話は、実に興味深かったです。
そして、その苗字の持つ意味も教えてくれていました。
明治時代に出来たのは、戸籍で、戸籍によって、苗字も明文化されたわけで、その前にも、一般の人たちは、苗字で呼び合っていたそうです。
苗字は、住んでいる場所に由来するモノが多く、他には、職業に由来するモノも多いそうです。
あとおもしろかったのは、同じ斎藤さんの斎の字でも細かく調べると85もあって、驚きでした。
明治時代になって、戸籍が出来て、苗字を登録する時に、最初は、手書きだったので、それぞれが、書き方を間違えたり、くせ字だったりして、受け付ける方が、それを忠実に書き残したのではないかといっていました。
ちなみに、藤を「トウ」と読む場合は、基本的に「藤原氏」の始祖・藤原鎌足がご先祖なんだそうです。
藤を「フジ」と読む場合は、植物のフジから来ている場合が多いそうです。
日本は、戦国の世から、武士が、いろいろなところに引っ越しをしてきているから、地名由来の苗字であっても、本来の場所から、遠く離れたところに住んで、それに定着している場合もあるそうで、武田信玄の武田は、もともとは、茨城の出身だったんだそうです。
毛利は神奈川、上杉は京都だったそうです。
人間のルーツに関しては、今やDNA解析で、かなりわかってしまうわけですが、苗字の由来も、おもしろいですよね。
こうしたルーツとか出自に関しては、すぐに差別がどうのこうのとか言い出す人たちもいるわけですが、現在の自分に自信を持てば、気にすることではないように思います。
「村」という字を持つ苗字のルーツは、自由を求めて集団から旅立った農民たちのご先祖さまなんだそうです。
人類のご先祖様だって、新天地を求めてアフリカを旅立ったわけですし、中には、集団から追い出されたご先祖様もいたわけです。
それに、人間なんか、たどっていけば、みんな兄弟というか、親戚みたいなモノでしょうから。
登録:
投稿 (Atom)