2023年5月22日月曜日

著作権の話

最近ちょっと気になっているのですが、有名なアーティストのYouTubeなど、一昔前は、なかなか見つからなかったと思うのに、最近は、オフィシャルサイトでいろいろな曲をあげている人たちが多くなっているような気がします。

勝手にダウンロードしたりアップしたりすれば著作権侵害で訴えられたり、アカウントがバンされたりしたのに、もしかしたら、イタチごっこで、訴訟に時間がかかったりするなどの理由から、自分でアカウントを作って、チェンネル登録してもらって、視聴回数を増やした方が収入になると思っているのかな?

特に昔の曲なんかは、YouTubeの再生回数で稼ぐ方が儲かるのではないかと思います。

昔だったらCDとかDVDの売り上げを守るために著作権で守っていたけど、今や、パソコンよりスマホで、ダウンロードして保存よりもサブスクで好きな時に聞く人が多いわけで、ビジネスモデルも変わってきているわけですよね。

音楽や動画だけでなく、写真とかイラストも、著作権で守って使用料をとるのではなく、フリー素材として、自分のチャンネルなどから、勝手に使わせている人もいるようで、直接的な使用料よりも、宣伝になればとか、写真やイラストの使い方などアイディア募集になればとか、考え方も変わってきているようです。

ゲームのネット実況なども、著作権で守る範囲と、自由を認めている範囲とがガイドラインで分かれていることが多いようです。

ネットにあふれている文章や情報や動画や音楽やゲームや写真を集めて、AIに記憶させて、それを個人が適当に組み合わせて新しい作品を作る時代になっているわけで、どこまでを著作権で守れるのかよりも、チャットGPTなどのように、それでビジネスになるようなモデルを考えたほうが儲かる時代かもね。

AIが自動的に音楽を作ってくれる

MusicLM

他の人の声をAIが学習して、その声に自分の声を返還することで、それを悪用する一味もいますから、用心用心。

AIが貴方の声で詐欺!AIを使った超危険な詐欺が日本上陸 ・AIが貴方の声を盗む【たった3秒で・・・】